 |
2019年12月29日(日)
今年の年末年始は、有給休暇を使わずともカレンダー通りで9連休だ。通常は28日が仕事納めとなるが、28日が
土曜日なので、1日連休が増える。すると、仕事始めの4日が土曜日になり、さらに2日連休が増える。9連休になる
のは、年末年始休の開始日である29日が日曜日か月曜日の場合だけだ(今年は日曜日)。単純計算では、2/7の
確率だ。ちなみに、来年2020年の12月29日は火曜日であり、6連休となる。
9連休に何をするか− 3泊4日で帰省する。これが最大のイベントだ。飛行機代の安い元旦に東京を離れ、4日の
朝に帰京する。その日は、冬物のバーゲンに出掛けて、5日(日)はいつものようにゴルフスクールだ。そして、6日か
らは普段の生活に戻る。29日から31日まで、普段できない片付けや掃除をしたいと思っているが、果たして、断捨
離はどこまで実行できるか− 貧乏性なのでなかなかモノが捨てられない。困ったものだ(^ ^;
|
 |
2019年12月22日(日)
今年も誕生日がやってきた。普通に生きてるだけで丸儲け。例年、大阪から「ハッピーバースデー」のメールが来るが
今年は来なかった。50も半ばに差し掛かり、耄碌し始めたか、などと失礼なことを思ったりしていたが、翌朝に届い
た。テニスをして疲れて、寝落ちしたとのこと。元気で何よりである。一方、宇部からは何の音沙汰もない。こっちは完
璧に耄碌である(笑)。80も半ばに差し掛かれば致し方ない。生きてるだけで丸儲けである。
愚息からはLINEのメッセージが日中、届いた。「忘れないうちに、送っておきます。」とのことだったので、お祝いのメッ
セージ以外に「何を送ってくれたのか?」とLINEで応答してみたら、「メッセージのみ、です。」とすぐさま返信があっ
た。まあ、親父の誕生日を覚えているだけでOKとしよう。その彼も、来年度は大学受験である。英語の民間試験導
入が中止になり、記述式の導入も中止になり、文科省はバタバタしているが、当の本人はまるで他人事である(^ ^;
|
 |
2019年12月15日(日)
真冬のゴルフに行ってきた。スキーのアンダーウェアを着込み、防寒用のベンチコートも持って行ったが、風がなかっ
たせいか、それほどでもなかった。なぜ、12月なのか−秋の社内コンペ(6組参加)がズレ込んだらしい。参加人数も
少なくないので、日程調整に時間がかかったようだ。幹事は大変である。20代のジュニアから60代のシニアまで、圧
倒的に男性が多いが、4人の女性も参加。組織戦もあり、最下位の組織が次回コンペの幹事をやることになる。
ひとつだけボールをなくしてしまった。池ポチャである。う〜ん、無念。紛失ボールの数を個人的には成績のバロメー
ターにしているだけに、痛かった。ただ、ちゃんと飛んでいるかと言えばそうではなく、チョロが多かったのでボールが
なくならなかっただけである。ホールアウト後、”調子どうでした?”と聞かれると、”実力通り”と答えるようにしている。
実力通りの120である。いつになったら100を切れるのか?!−とっても楽しみである(^ _^
|
 |
2019年12月8日(日)
毎週のゴルフスクールは継続しながら、最近、打ちっ放しにも行っている。同じ日に両方行くと、疲れてしまうので、土
曜日が打ちっ放しで、日曜日がスクール。打ちっ放しにはいつもは午前中に出掛けるが、昨日は生憎の雨。雨が上
がるのを待っていたら、14時過ぎになってしまった。雨が上がると、人々が一斉に活動を始める。到着したら、今着
きました、という風情の人が大勢いた。行きも帰りも同じ道で、10分くらいの運転だが、まだまだ車には不慣れだ
開かずの踏切で有名なJR平間駅の脇を通る。ここの踏切は、朝のラッシュ時には1時間に50分くらい遮断されてい
るらしい。とすると、歩行者のマナーもメチャクチャである。片側1車線の狭い道路をいろんなところで歩行者が横切
る。車道にハミ出て3人くらいが横並びで歩く。そんな歩行者を避けるべく、自転車が我が物顔で車道を通る。オート
バイはジグザグと車の前後を抜けていく。危ないったらありゃしない。この百メートルくらいは超ノロノロ運転だ(^ ^;
|
 |
2019年12月1日(日)
イライラする。思い出せなくてイライラする。テレビを観ていると、知った顔のタレントが出てくるが、その名前を思い出
せない。インターネットで調べて思い出し、記憶を定着させたつもりがまた忘れる。あ、あ、あ、い、い、い、う、う、
う、、、五十音順で記憶を探る。うまく引っ掛かる時もあれば、わ行まで行っても思い出せないことも多い。思い出せな
いとモヤモヤです。ドラマであれば、調べれば出演者は容易にわかるが、CMの場合はちと手間がかかる。
イライラ、モヤモヤ解消のためにタレント名簿を作っている。いつの間にかその数は500人程度になった。最高齢は
91歳。今は亡き松村達雄さん(2005年没)だ。生きている人の中では、小林亞聖さんが87歳でトップ。80歳台で元
気なのは、伊東四朗さん(82歳)か、里見浩太朗さん(83歳)か−いまだに、ドラマなどでも活躍中だ。もっとも若いの
は21歳の中川大志さん。私の名簿に10代の男優は一人もいない。変なところでおじさんの証明をしてしまった(^ ^;
|
 |
2019年11月24日(日)
今年も忘年会のシーズンが到来だ。今年の一回目は、松阪牛のお食事会だった。松阪牛が登場するとき、小さな封
筒も一緒に配られた。来店ありがとうございます、というメッセージに今日の献立が書いてあるのかな、思いつつ開け
てみると、なんと松阪牛の血統書だった。今日の牛は「ひめ1」という名前で、平成28年4月8日の北海道生まれ。父は
「美津照重」で、母は「きよはるひめ82」とある。その父の両親も、母の両親の名前も書いてある。
さらに、鼻紋が押してある。生まれたときから変わらず、これで個体識別ができるらしい。人間の指紋と同じ役割を担
うそうだ。指紋を使って、死んだ人の身元を明らかにしたり、生きている人を特定したりすることができる。生まれたと
きから、鼻紋がキッチリ管理されていれば、どこでどのように生まれ、どこで育ったか、間違えることはないのだろう。
安心してお召し上がりください、というメッセージだろうが、、、生前のその牛の姿を想像するとチト食べにくい(^ ^;
|
 |
2019年11月17日(日)
自宅ではいわゆるマンションLANに加入している。エフビット・コミュニケーションズと京都にある会社が提供しているフ
ァイバービットというサービスだ。全国で手広く商売をしているようだ。繋がらなくても、お金は払え、というのが一般的
だ。ご多分に洩れず、その規約には、『ファイバービットの提供の遅延又は中断等が発生したとしても、これに起因す
る会員又は他の第三者が被った損害について一切の責任をも負わないものとします。』とある。
10月初から珍しく繋がらなくなった。2週間経過してもほぼ繋がらない。機器の入替えを順次しているとのこと。こんな
状態でも月額利用料は払わされるのか、と思っていたら、『末日課金締めの皆様につきましては、10月1日〜10月31
日までの期間の料金を減額とし、1ヵ月分の請求自体が発生しないようにさせていただいております。』との連絡があ
った。さすがに、これでお金を払えというのは詐欺だ(^ ^; 10月下旬、ようやく繋がらない事象は終息した(^_^
|
 |
2019年11月10日(日)
今年の人間ドックは、銀座で受けた。東銀座の歌舞伎座タワーにあるその病院はまだ新しく、綺麗だった。通常の検
査項目にオプションとして、LOX-indexという脳梗塞・心筋梗塞発症リスク検査(16,500円)と腫瘍マーカー6種(9,625
円)というガンを調べる血液検査を追加したが、何の異常も発見されなかった。素晴らしい(^_^ いつものようにコレス
テロールがやや多いところは指摘が入り、眼底検査で引っ掛かり、6か月後に要再検査という指示を受けた。
ここまでは想定内であるが、驚いたのは「軽度肥満」という指摘だ。身長172.7cmで、体重65.0kgのどこが肥満なの
か? 昨年の数値と比較しても、体重は0.4kg減っているのに「軽度肥満」? よくよく見ると、腹囲が88.5cmとある。見
たことのない数値だ。ちなみに、昨年は79.5cmである。1年で10cm近く太った?! 昨年のズボンは何の問題もなく
履けているのに10cm増?? 測り間違いとしか思えないが、大勢に影響はないので、ほっておくことにする(^ ^;
|
 |
2019年11月3日(日)
半期に一回くらいバーゲン会場に出掛ける。本当に安いのかどうかわからない。それでも足を運ぶ気になるのは、ひ
とつの会場で下着からカジュアル、ビジネス、アウター、靴、傘などなどなんでも揃っているからだ。会場は広いので疲
れてしまうが、いろんなモノがあって面白い。子供連れはいない。シニア以上の夫婦が多い。ので、品ぞろえもシニア
向けだ。近くに70歳を超えていると思われる老夫婦がいた。頑固なおじいさんに世話好きのおばあさんって感じだ。
「これがいいじゃありませんか?」とおばあさんがおじいさんに勧めている。「それは大きすぎる」とおじいさん。「ジャン
パーは大きいくらいの方がゆったり着れていいんですよ。試着してみてくださいよ。」とおばあさん。「そんなもん着なく
ても分かる!」と頑固なおじいさん。慣れっこのおばあさんはへこたれない。「ちょっと合わせてみましょう。背中を向け
てください。」と言うと、おじいさんは応じた。笑顔はないが満更でもなさそうだ。その後どうなったのかは知らない。
|
 |
2019年10月27日(日)
いつも利用しているクリーニング屋さんに、「キャッシュレスでお支払いのお客様に5%還元」の張り紙があった。いつ
も電子マネーが払っているので、5%ゲットだ!と思って、レシートを見てみると、還元されていない。還元はされてい
ないが、消費税が8%のままになっている。事情がよくわからない(^ ^; 壁に別の張り紙があった。無料リフォームに時
間がかかるようになるけど許して、とある。なぜ、時間がかかるようになるか、その理由も書いてある。
担当者の育児休職だそうだ。育児休職はいまどき珍しくもないのになぜ、と思ってよくよく眺めてみると、おかあさんで
はなく、おばあさんの育児休職なのだ。休職期間も1か月と短い。1年なら別の人を雇って、という話になるのかもしれ
ないが、1か月なのでなんとか凌ごうということなのだろう。想像するに、おかあさんが第二子を授かり、その産前産後
の期間中、おばあさんが第一子の面倒をみるものと推察。世の流れを反映しているようで趣深い。
|
 |
2019年10月20日(日)
帰宅すると、誰もいなかった。最近は時々、そんな日がある。働き方改革(?!)と、二世の行動範囲が広がったため
かもしれない。その日、珍しく留守番電話があった。今は選挙の季節ではないので、お墓の宣伝か、あるいは、怪しい
投資の勧誘か−と思いつつ、ボタンを押すと、、、、、「池上警察署生活安全課の〇〇です・・・」。警察にお世話にな
るような事案はないはずだが、折り返し電話しろ、とのことなので、夜10時を回っていたが電話した。
「日曜日の深夜、小川〇〇君が子供だけで外出されていましたか? 池上本門寺のお会式に行かれたのかもしれま
せんが、お巡りさんが職務質問をしたので、その確認です。」 二世が友達と本門寺に出掛けたことは知っていたの
で、スラスラと回答はできた。最後に気になることを聞いてみた。「このあと、書類を提出したりしなければなりません
か?」 「いえ、今回は大丈夫です。学校にも連絡しませんから。」 面倒にはならずに済んだ。ほっ(^ ^;
|
 |
2019年10月13日(日)
台風19号が来襲した。11日(金)は少し早めに帰宅。その途中で、籠城用の食料品を買い込むことにした。考えるこ
とは皆同じである。蒲田駅のパン屋はすでに完売。最寄り駅のコンビニもパン棚は空。それでも、レジ前に長蛇の
列。20人くらいは並んでいるだろうか−ここは諦めて、スーパーサミットへ。ここでもパンはほぼ完売。ジャガイモ、ニ
ンジン、玉ねぎをなんとか確保。その他、ベーコン、牛乳、アイスコーヒーなどをゲットして、レジに並んだ。
12日(土)、朝から雨。風はない。ベランダの鉢植えをすべて室内に避難させて、籠城していると、昼過ぎからヤバい
状況になってきた。避難勧告があちこちに出て、一部は避難指示だ。ここは多摩川の近くであり、エリアメールで洪水
警報が飛んできた。多摩川に近い、ここと同じ町の番地違いのところにも避難勧告が出た。そして、多摩川が氾濫し
た。尋常ならざる被害を東日本全体にもたらした台風19号。後世にその名を残すべく、なんと命名されるのだろう。
|
 |
2019年10月6日(日)
9月23日(月)、祝日だったので打ちっぱなしに行った。遠くに台風がいるようで、風がそこそこ吹いていた。いつもの
ように三階の打席で、いくつか打ったところで、場内アナウンスがあった。『強風のため、ネットが下がっております。3
階打席の方はアイアンのみでお願います』。しばらくすると、再度アナウンスがあった。『3階打席の方は50ヤードま
での練習をお願いします』。そして、、、『強風のため、本日はクローズします』。なんて、こった。
10月4日(金)、会社を休んでゴルフに行った。台風崩れの温帯低気圧が近づいているようだ。スタート時点ではまだ
小降りだったが、2ホール目で強くなり、3ホール目では土砂降り。場内アナウンスがあった。『雷が発生しておりま
す。至急避難してください』。クラブハウス目指して、道に迷いながら電動カートを進める途中、フェアウェイは川、グリ
ーンは池になっていた。スタートしたら返金はないようで、お高いゴルフになってしまった。なんて、こった。
|
 |
2019年9月29日(日)
会社の社内掲示板に、「昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性はご確認ください」とあった。バッチリ該
当しているので、何だろうと開いてみた。国の施策で、風しん予防をやっており、今ならタダでできるから、風しんの抗
体検査および予防接種を受けなさい、ということだった。幼少時罹患したかどうか記憶にないので、抗体検査を受け
てみることにした。区のホームページで無料券をリクエストすると、翌日には自宅に届いた。素早い対応に驚いた。
抗体検査をやっている近所の病院を調べて、行ってみた。肛門科のその先生は慣れていない様子で、ゴニョゴニョ言
いながら、検査キットを開封している。採血ののち、その場で分かるのかと思いきや、検査結果は1週間程度後にな
らないとわからないと言う。翌週、出掛けてみると、抗体価は基準値8未満のところが、32倍。いいのか悪いのかそこ
だけではわからない。よくよく見ると、接種の欄が「非対象」となっている。OKなのだ。抗体はあったのだ。ふ〜。
|
 |
2019年9月22日(日)
いまだに千葉では停電しているところがあるようだ。今月9日(月)の台風の残した爪痕は凄まじい。報道は全くされな
いが、千葉のゴルフ場では倒木やら、停電の影響でいまだにクローズしているところもあるようだ。10月4日に行く予
定のゴルフ場は、17日になってようやく営業を再開したものの、有線、無線ともに電話回線が不通のため、クレジット
カード決済ができないらしい。ニコニコ現金払いか、もしくは、後払い振込にしてくれとのことだ。
台風当日、JR京浜東北線は午前8時までの計画運休を行ったが、見通しが甘く、午前9時、まだ再開していなかっ
た。一部動き出したとの報道があり、10時前にJR蒲田駅まで行ってみた。蒲田始発の電車を狙ったが、考えること
は皆、同じで、駅の中に入れない。”始発電車がホームに来てますので、もうすぐ改札を始めます”とのアナウンスを1
0分以上繰り返し聞いた。何度繰り返されても騒ぐ人は一人もいない。日本人は我慢強いとつくづく感じた(^ ^;
|
 |
2019年9月15日(日)
クルマの運転をした。川崎の打ちっぱなしに行くためだ。まだ一人で運転するのはおっかないので、おがわ亭(♀)に
同乗してもらった。多摩川にかかるガス橋を渡る。その昔、東京ガスが鶴見製造所で作った大量のガスを東京に運び
込むために建造された橋だから、ガス橋と呼ぶらしい。片側一車線でいつも渋滞している。東京から神奈川方面に行
くとき、橋の手前の信号で進まなくなる。今回は4回目の青信号でようやく渡ることができた。
打ちっぱなしからの帰りに、スーパー・オリンピックに立ち寄った。エレベーターの中で、近所のおばちゃんらしきおば
さんが、近所のおばちゃんらしきおばさんに話しかけていた。「18時までに行かないとダメなんよ」「宅配便の持込は
以前は、19時までだったと思うけど、18時なの?」「なんでも、働き方改革で受付時間が短くなったみたいよ」−なる
ほど、と思いつつ、働き方改革という言葉が近所のおばちゃんの共通語・普通語になっていることに驚いた。
|
 |
2019年9月8日(日)
二世の首がすわった頃、写真のような椅子(写真左)を購入した。成長に応じて、座面の高さが調整できる優れもの
だ。最初は食卓にあったが、そのうち、勉強机の椅子になった。小学時代、リビングにこじんまりした机を置いて、そ
の机の椅子として活躍した。中学生になって、自分の部屋を持ったとき、その机と椅子も一緒に引越しした。というとこ
ろまでは意識していたが、高校生になった今もその机と椅子を使っているとは意識していなかった。。。

二世が”椅子を買ってくれ”と自己申告してきた。”座面が木なので長く座っているとお尻が痛くなる”と言う。”そりゃそ
うだろ”と半ば呆れ、”よくもまあ、これまで申告しなかったものだ”とその辛抱強さに妙な感心をした(^ ^; 先週の土曜
日、渋谷のニトリに出掛けて、机と椅子を購入した。15年近くの長い付き合いとなった木製の椅子ともお別れだ。遅
まきながら、長時間勉強できる椅子になる(写真右)。来年は受験生だ。果たして、その効果は?!
|
 |
2019年8月31日(日)
キャベツの値段が落ち着いてきた。少し前までは300円くらいだったが、昨日は大玉が消費税込みで170円。スー
パーの買い物カゴの中で圧倒的な存在感を誇っている。重いので、一番下に鎮座させて、その上い軽いものを載せ
る。このままキャッシャーに行くと、素人のレジ係は困る。大学生風のアルバイトのお兄さんはまだ不慣れだった。上
の軽いものから順番に値段を読み取って、綺麗に並べて新しいカゴに移す。最後の最後に大玉のキャベツが登場。
新しいカゴに移すと、軽いものが潰れる。困ったお兄さんは、軽いものをいったんカゴから出して、スペースを作って、
キャベツを一番下に入れた。そんなこんなの作業中に、キャベツのボタンを押すのを忘れてしまったようだ。レシート
を見るとキャベツが加算されていない。170円の儲けである。そのまま店を出てもバレないし、バレても100%言い逃
れできる自信はあったものの、後味が悪い。一瞬迷ってから、自己申告した。170円追加で支払った(^_^
|
 |
2019年8月25日(日)
毎週飛行機に乗っている。中国出張の次は、山口への帰省。羽田空港まで最寄りのバス亭から空港バスで30分。
山口宇部空港に着いてからはタクシーで15分。便利だ。スターアライアンスのゴールドメンバの威力を発揮して、羽
田のANAラウンジで軽食を取ろうと目論んでいたが、国内線のラウンジに食事はなかった。ビールはあったがアルコ
ールは苦手なので、あつまみのあられだけ頂戴した。あてが外れたので、弁当を買って、持ち込むことにした。
有名店のお弁当は高い。有名店ながら良心的な価格は、崎陽軒だ。しゅうまい弁当を「空弁」と称して売っている。税
込860円なり(ANAの売店でANAカードを使うとその10%OFF)。離陸後、シートベルトサインが消えてから昼食タイ
ムにした。悪くない。一気に食べてしまった。うまそうに食べていたからか、お隣さんが機内で軽食を注文していた。ク
リームリゾット500円なり。小さなカップに少量のリゾット。「空弁」の方が圧倒的に良さげに見えた(^_^
|
 |
2019年8月18日(日)
スリランカから帰国した翌週、中国出張だった。初めての西安。緯度は広島と同じくらいだが、内陸であり、暑い。昨
年は連日40度超えを記録したそうだ。今年は幾分涼しいと現地の人は言うが、それでも35度。冬場はゼロ度くらい
で、とんでもなく寒いってほどではないが、pm2.5の被害が大きいらしい。今の季節は見えている山々が冬場には見
えなくなると言う。冬場は風向きの影響で、盆地内にpm2.5が溜まってしまうとのことだ。
街中への車の流入を抑えるため、ナンバープレートによる規制がかかっている(下一桁で曜日毎に使えない日が決
まっている)。現地の人は、効果ない、と言う。煙突のような巨大な空気清浄機も設置されている。これも現地の人は、
効果ない、と笑う。ただ、その空気清浄機はpm2.5観測機械の近くに設置されていることがミソらしい。観測地点の
周りのみ空気は綺麗なのかもしれない。中央政府と地方政府のせめぎあいがあるようだ。いかにも中国らしい(^ ^;
|
 |
2019年8月11日(日)
今年の夏休みはスリランカに行ってきた。4月に同時多発テロが起きたばかりで、特に日本からの観光客は激減して
いるらしい(現地では日本人にはほとんど会わなかった)。おかげで当初利用予定のコロンボへの直行便は、モルジ
ブ経由便に変更になってしまい、9時間の予定が12時間以上かかるはめになってしまった。マイルを貯めているスタ
ーアライアンスではないにも関わらず、直行便を運航しているスリランカ航空を選んだのに、困ったものだ。
スリランカには8つの世界遺産がある。そのうち、古都ポロンナルワ、古都シーギリヤ、聖地キャンディ、ゴールの旧
市街と要塞の4か所を巡った。シーギリアの王宮跡は、高さ200m(標高は約400m)の岩山のてっぺんにあり、どう
やって作ったのかいまだに判明していないそうだ。後から設置された階段を使って登っていくと、息も絶え絶え。おま
けに高所恐怖症で足がすくむ。こんなものを5世紀に作った王が、”狂気の王”と呼ばれるのも頷ける(^ ^;
|
 |
2019年8月4日(日)
「ブシロード」株の続々報。1890円で100株購入。初値が20%アップだとして、2268円。ググってみると、2300円
くらいは行きそうな感じもしたが、売れ残ってしまうのも嫌なので、早々に2200円で売却予約をしたらすぐに売れた。
NISA口座なので税金はかからないが、手数料を270円取られているので、儲けは3万円ちょっと。何をしている会社
なのかも知らずに、インターネットでその株を購入して、売却して、わずか数日で純利が3万円。なんだかなぁ、、、、、
”株屋殺すにや、刃物はいらぬ”と言われた時代もある。株の売買は博打と変わらない。企業業績とは無関係な乱高
下をするし、勝ち続けることはない。ただ、人(いや、男と限定すべきか)は基本的に博打好きなので、この”遊び”は
なくならないのだろう。現在のような株の売買が博打になっている状況は想像すらしていなかったのではないかと思う
が、株という仕組みを考えた人はとっても偉い。その偉大さに感謝しつつ、少しだけ”遊ばせて”もらうことにする(^_^
|
 |
2019年7月28日(日)
「ブシロード」株の続報。当選メールには、購入には正式手続きが必要だ、と書いてある。ルンルン気分で、証券会社
のウェブサイトにアクセスした。この証券会社では、口座にお金がないと需要申告できない仕組みになっており、当選
した今、新たにお金を用意する必要もなく、[購入」ボタンを押すだけだと思っていたが、、、、なんだか自分の口座残
高がおかしい。ほぼ全額で需要申告したので、残高は数万円のはずだったが、ほぼ全額残っているように見える。
よくよく見ると、需要申告した株式数全部を売ってくれる訳ではないようだ。当選したのは最小購入単位である100株
のみ。当選したと喜んでいたが、買えるのは100株のみだったのだ(なるほど、こういう仕組みなのね。勉強になりま
す)。29日の上場に向けて初値がいくらになるか予想して、売り注文を出しておくことになるが、スリランカ航空のアップ
グレード代金にはどう考えても届かない。目標をゴルフクラブ購入に変更して、チャレンジ。いざ。
|
 |
2019年7月21日(日)
ついに当選した! 6月11日に”今回お申込みいただきました「メルカリ(4385)」の需要申告につきまして当社で抽選
を行った結果、お客様は補欠となりましたのでご連絡いたします。”と書かれた新規公開株式の抽選結果についての
お知らせを受領して以来、マリオン、ソフトバンク、Kudan、リビン・テクノロジーズ、Link−U、ビーアンドピーと7連敗
記録を更新中だったが、ついに当選した! 当選した株は「ブシロード」。何をしている会社なのかよく知らない(^ ^;
新規公開株はほぼほぼ値上がりし、初値が付いた瞬間に売却すると、結構な売却益が出る(らしい)。証券会社が需
要申告価格の上下限値を設定するので、その上限値でどれだけ買うつもりがあるかを申告する。そして、当選者を決
めて、株購入を約束させてから、上場の日を迎える。さてさて、「ブシロード」はどれほどの値を付けてくれるのだろう
か。「ソフトバンク」のように需要申告値を下回るケースもある。狙いはスリランカ航空のアップグレード料金の捻出だ。
いざ。
|
 |
2019年7月14日(日)
NHKのブラタモリ「ちばらき編」を観て興味を持ち、三連休の二日を利用して、千葉と茨城に出掛けてみることにした。
千葉にある香取神宮と、茨城にある鹿島神宮および息栖神社は東国三社と呼ばれ、昨今、パワースポットとして有名
らしい。「神宮」とは天皇を祭っていたり、皇室とつながりが深かったりする神社のことであり、創建時から「神宮」と称さ
れているのは全国で三つしかなく、ちばらきの二つの神宮と、皇族が節目に参拝する伊勢神宮だけだとのこと。
自宅から車で2時間弱。香取→息栖→鹿島と回ったが、三連休中にも関わらずいずれも人は少なかった。神武天皇の
時代(紀元前660年)からその歴史を刻んでいるとされている割にはちょっと寂しい気もした。と、偉そうなことを書いて
いるが、実は、、、鹿島神宮はその存在だけは知っていたが、行ったことがなかった。香取神宮という名前は聞いた覚
えがなかった。息栖神社に至っては、その名前すら読めなかった(^ ^; ああ、恥ずかしい。
|
 |
2019年7月7日(日)
スリランカ航空から突然、メールが届いた。件名には、*IMPORTANT*と記載されている。何事かと思い、本文を読ん
でみると、フライトスケジュール変更のお知らせだった。国際線は特に、出発が少し早くなったり、遅くなったり、飛行場
の都合なのかフライトスケジュールはしばしば変更される。な〜んだ、よくある件だと思って、メールを閉じようとしたと
き、出発時刻に変更はなく、フライト時間が3時間(正確には3時間25分)も長くなっていることを発見した。
これは、ただ事ではないぞ。直行便だからスリランカ航空にしたにも関わらず、今回の変更で経由便になってしまって
いる。スリランカに行くのに、スリランカを超えて、モルジブまで行くらしい。そこからスリランカに戻るという飛行ルートの
ようだ。この変更が気にいらない場合は無料でキャンセルに応じる、というメッセージもあったが、今から他の航空会社
に変えるのも手間がかかるし、、、、経由地では飛行機から外に出られないが、モルジブにも行ったことにしようと思う(^
^; |
 |
2019年6月30日(日)
今年の新人教育の最終日、80分の時間枠で何かしゃべれと言われた。講話ネタは用意しつつも、これまで3カ月にわ
たって様々な研修を受けてきた新人君達は飽き飽きしているだろうと思い、オフィスの外に連れ出すことにした。梅雨
時ながら雨はなし。オフィスのすぐそばに浜離宮恩賜公園があるので、そこに行ってみることにした。すぐそばなので
いつでも行けると思ってしまい、これまでズルズルと行きそびれていた。年間パスポート(1200円)も買いそびれてい
た。
研修の世話係の社員もいたので総勢16名。行く前に確認したところ、これまでに行ったことがある人はわずか3人。た
だ単に行くだけだと、研修ではないとクレームを受けそうな気もした(?!)ので、二つの宿題を出した。ひとつは、200
単語以内で外国人に浜離宮の魅力を伝えること。もうひとつは、浜離宮庭園の中からオフィスの外観写真を撮り、たま
たま今、開催中の社内フォトコンテストに提出すること。80分講話のさぼり賃は、300円×16名=4800円なり(^ ^;
|
 |
2019年6月23日(日)
金曜日、一滴の雨も降らなかった。湿度が高い中、時に日が差し、暑かった。千葉県の市原市にあるベルセルバとい
うゴルフ場だ。同行者によれば、バルブの時代に高級ゴルフクラブとしてオープンしたが、その後、没落し大手に売却
しかろうじて生き残っているらしい。高速のインターチェンジにほど近く、クラブハウスは綺麗にしてあり、芝や林の整備
も行き届いている。高低差が激しいのも変化があって面白い。平日昼食込み、2サムで1万円なら悪くない。
松の6番ホール(パー3)のティーグランド付近。1300円で、「ワンオンチャレンジ」をやっていた。案内役のおばちゃん
によれば、参加賞もあり、ワンオン達成時にはハズレなしのくじ引きができると言う。参加賞で定価2500円のサンバイ
ザーをゲットしてチャレンジ。15ヤード打ち下ろし。7番アイアンでカキーン。運よくグリーンの左端にワンオン! おば
ちゃんも手を叩いて喜んでくれている。果たして、くじ引きの結果は、、、、、末等。スポーツソックスを一足ゲットした(^
^;
|
 |
2019年6月16日(日)
最近、”昭和な”という形容詞をよく使う。時代遅れで、令和の時代にマッチしない場合に使う。例えば、営業の仕方に
ついて議論するとき、”昭和なやり方”と言えば、接待攻勢をかけて、飲み食いさせて受注を取る、みたいなイメージだ
し、働き方改革について議論するとき、”昭和な働き方”と言えば、終電が当たり前で、徹夜も辞さずみたいなイメージ
だ。また、ハラスメントについて議論するとき、”昭和な指導”と言えば、キツイ言葉も交えながらのイメージだ。
令和な時代にあって、”昭和な”考え方、動き方はもはや通用しない。”昭和な”人は早々に引退して、隠居した方がい
いのかもしれない。タメ口も令和な時代のひとつの特徴かもしれない。SNSで乱れた日本語が普通になり、まどろっこし
い敬語文化は失われるのかもしれない。若者の言動に接していると、頭の中に?マークがたくさん浮かぶことがある。こ
んなおがわ亭(♂)は引退勧告が近いということか?! |
 |
2019年6月9日(日)
人生初のゴルフコンペに参加した。金曜日に6組、土曜日に2組。合計で30人くらいが参加した。金曜日は昼から雨
という予報の中での競技開始だ。初参加ながら、始球式を担当した。始球式では、打つとキラキラテープが飛び出す
ボールを使う。空振りが期待される中、前に飛んだ。ほっとしたのも束の間、次の本番の打球は見えないところに行っ
てしまった。明らかなOBである。キラキラテープのボールの飛んだ位置を有効にしてもらって、第二打を打った。
前半のハーフはなんとか雨は降らなかったが、昼食時から降り始め、一時はかなりの大雨に見舞われた。後半のハー
フでは、上下のレインウェアを羽織り、びちゃびちゃのグローブ&シューズでのラウンドとなった。傘は邪魔で、打球は
見えず、芝は重く、足取りも重い。下手っぴにとっては試練の場となったが、いっぱい言い訳の出来る場にもなった(^
^; やはり、ゴルフは雨の中、やるもんじゃない。次は2週間後、前回大雨で順延したラウンドだ。雨が降りませんように。
|
 |
2019年6月2日(日)
西安と成都に行こうと思った。いずれも行ったことがない。西安にはグループ会社があり、取引を開始しようとしている
ので、足を運んで欲しいと頼まれていた。成都にはお客さんがいて、先のゴールディンウィーク中に手掛けたシステム
が稼働開始したので、そのご挨拶だ。合わせ技で行こうと思った。日曜日に出発し、月曜日は西安で、火曜日に成都
で、水曜日に帰国。西安と成都は千キロくらいしか離れていない。今回もアップブレードでのビジネスクラスを狙った。
直行便の数は少ないが、水曜日は成都から成田への直行便がある。行きは北京経由で、西安入り。中国国内移動は
四川航空という聞いたことない航空会社だ。その飛行機、大丈夫なの?という疑念もあり、右往左往して、ようやく往路
も復路も確定し、西安の会社からもウェルカムの返信をもらった。ビジネスクラスへのアップグレードもなんとかなりそう
だ。よし!と思ったところで、成都のお客さんがその日程では不在との連絡が入った。結局、オールキャンセルにした
(^ ^;
|
 |
2019年5月26日(日)
その日は久々にゴルフ場に行く予定だった。が、数日前から雨の予報。前日には大雨の予報。キャンセルするとキャ
ンセル料が取られちゃうので、延期にしてもらった。ラウンド相手との予定の調整が難しく、5月21日(火)の次は6月21
日(金)になった。梅雨のド真ん中で、またしても雨かもしれない。が、しかし、もう一回延期して、7月になると暑くて死ん
でしまう。。。大きなてるてる坊主でも用意して、祈るしかない。雨が降りませんように!
5月21日にラウンドして、6月7日(金)の人生初コンペを迎えるつもりだったが、予定が狂った。ぶっつけ本番のコンペ
初出場となる。コンペ参加者から”始球式をお願いします”と言われており、ますますのプレッシャーだ。空振りはいか
にも格好悪い。ゴルフレッスンは今日でちょうど100回目だ。一回50分なので、5000分間はボールを打っている。に
もかかわらず空振りはいかん、いかん。ゲージだけではなく、頑張って、打ちっぱなっしにも行っておこう。
|
 |
2019年5月19日(日)
久々にクルマの運転をした。自宅から川崎のゴルフ練習場まで、わずか4kmの道のり。夕方以降だったら、その練習
場は待ち時間ゼロだが、週末の日中帯は1時間待ちもある。待ち時間ゼロを狙って行くので、駐車場も満杯ではない。
隣の空いているスペースで、教習所よろしく、車庫入れの練習をする。感覚がわからない。狙った軌道からズレると戻し
方がわからない。とにかく大変だ。大変なので、おがわ亭(♀)が助手席で冷や汗をかいている。
一番の難関は、マンションの駐車場での車庫入れだ。狭い。車庫自体も狭いが、車庫前のスペースも狭い。クルマが
小さいので、もっと簡単に停められるはずだが、そうは問屋が卸さない。目標は、一人でゴルフ練習場に行けることだ
が、道のりは遠い。自動運転の前に、自動車庫入れを早く、全車種に装備して欲しい。あと何回、おがわ亭(♀)が助
手席に乗ることになるだろうか。あるいは、再び、クルマの運転を諦めるか、微妙な状況だ。
|
 |
2019年5月12日(日)
連休最終日に出国して、恒例のアメリカ出張に行ってきた。直行便がないので、家を出てからホテルに着くまで丸一日
かかる。経由地のヒューストンから最終目的地のフロリダのオーランドまで、2時間程度だ。毎年、オーランド空港でタク
シー待ちの長い列で疲れちゃうのだが、今年はなぜだか、タクシー乗り場での待ち時間はゼロだった。一方、滞在ホテ
ルから出掛ける際、長くても10分くらいでタクシーに乗れたが、今年はなぜだかそうはいかない。
”呼んでもいつくるかわからない”と言ったベルボーイは、”Uberを使った方がいい”と言う。皆がUberを使うので、街中
では普通のタクシーは空いてないのだ。空港では逆に皆がウーバーを使うので普通のタクシーが空いていたのだ。
Uberの威力を実感。そのUber社はつい先日、上場し時価総額8兆円(!)企業になった。このUber社の筆頭株主が日
本のソフトバンクで、なんとその持株の時価総額は1兆円になるらしい。孫さんはやはり異次元の経営者だ(^_^
|
 |
2019年5月5日(日)
クリムト展に行ってきた。グスタフ・クリムトという名前すら知らなかったが、19世紀末にウィーンで活躍した有名な画家
らしい。”華やかな装飾性と世紀末的な官能性をあわせもつ”ので、その作品はいまでも人気だそうだ。10連休中であ
り、混んでるのではないかと心配しつつ、上野の東京都美術館に出掛けた。チケットはコンビニで入手済みなので、直
接、入場の列に並ぶ。プラカードを持った係員がいた。「ここが最後尾。入場まで約10分」。心配したほどではない。
すぐ前には老夫婦が並んでいた。おじいさんいわく、”クリムトはよく知っているので、並んでまで観なくてよい。” おば
あさんいわく、”せっかく、並んだんですから。” おじいさんいわく、”もう、並びたくない”。それを聞いたおばあさんは、
入口の係員のところに駆け寄って何やら話をしている。気づくと、おばあさんがおじいさんを手招きしている。そして、
係員も、どうぞ、と合図。なんと、そのおじいさんとおばあさんは、並んでいる人々をすっ飛ばして会場に消えた(^ ^;
|
 |
2019年4月28日(日)
スマホの調子が悪い。写真を撮る訳でもゲームをする訳でも、音楽を聴く訳でも映画を観る訳でもない。Facebookや
LINEをガンガン使う訳でもない。調べものをしたり、ニュースを読むだけだ。それでも反応が遅くなり、挙句の果てに固
まってしまう。更新アプリをダウンロードしようとすると必ず空き容量不足となる。ダウンロード前に毎回、メモリを掃除し
たり、アプリが溜め込んでいるデータを消去したりする。とっても手間なので、いよいよ機種変更することにした。
今使っているのは2015年発売のZTE製(中国)。内蔵ストレージは8GBでメインメモリは1GBである。新しく購入した
OPPOという聞いたこともないメーカー(米国)のスマホは、2018年12月発売で、内蔵ストレージは64GB(なんと8倍!)
で、メインメモリは3GBだ。発売時の定価はあんまり変わらない。コスパで選んで購入したが、購入したあとでOPPO社
のホームページを見たら、『OPPO Digital製品の新製品の企画・開発の終了』のお知らせが掲載されていた(^ ^;
|
 |
2019年4月21日(日)
グリコのSUNAOシリーズがなかなか美味しい。先週は、クレームの結果、20%OFFにしてもらったが、美味しいので割
引なしでも買うことにした。アイスクリーム売り場には、いつものように「全品20%OFF」の張り紙がしてあったが、そこに
は「一部除外品あり」としっかり書いてある。そして、SUNAOシリーズの値札には、「20%OFF対象外」とハッキリと書い
てある。あの店長さん、おがわ亭(♂)のクレームをしっかり現場にフィードバックしているようだ。感心、感心。
先週同様に、ソフトクリームタイプを二つゲットした。売れ筋のようで、売り場にはその二つしかなかった。いつものバニ
ラはなく、チョコ/バニラだけだった。残り物には福がある、というが、どんな福があるだろうとほんの少しだけ期待した。
レジを通過して、レシートを見て飛び上がった(大袈裟ですね。ウソです)。なんと20%OFFだったのだ。136円也、で
ある。バニラは割引の対象外にしたけど、チョコ/バニラは対象外にするのを忘れてしまったのだろう(^_^ 福が来た。 |
 |
2019年4月14日(日)
グリコのSUNAOシリーズがなかなか美味しい。糖質カットをうたったアイスクリームやクッキーなどを展開している。近所
のスーパーでソフトクリームを見つけたとき、特価で150円だった。週末恒例のアイスクリーム全品20%OFFの対象外
だ。性善説を信じれば、150円というのは本当に特価であり、そこから20%OFFすると商売にならないってことだろう。
150円であれば惜しくない。しばらくすると、170円になった。20%OFFの対象外であるという表示が外れている。
ということは、136円である。素晴らしい。その週末、4つ買った。同様に、昨日、2つ買った。が、しかし、レシートを見
ると、20%OFFになっていない。170円のままだ。支払を済ませたあとで、売り場で確かめたが、やはり20%OFFの
対象外とは書いてない。迷った挙句に、カウンターでクレームした。店長が登場して出てきて、”本当は20%OFFの対
象外なのですが、表示を忘れてましたので、お客様に限り、20%引かせてもらいます” −結果、68円返金された(^ ^;
|
 |
2019年4月7日(日)
シンガポールに出張した。入社式を終えて、新入社員との昼食会に参加してからの渡星だ。いつものようにエコノミー
クラスのチケットを購入したが、マイレージを使ってビジネスクラスへのアップグレードにチャレンジ。申込時には、「待
ち」のステータスで確定せず。1週間くらい経って、ようやく往路のみのアップグレードが確定した。復路はいつまで経
っても決まらない。そのまま出発の日を迎えた。ビジネスクラスで出国。ビジネスに慣れると、エコノミーが辛い。。。。
帰国時、朝早めにホテルを出て、飛行場にてチェックイン前に、日本とのテレビ会議に参加。誰が聞いているかわから
ないので、コメントはチャットにて発信。出発の2時間前になったので、一方的にテレビ会議から抜けて、カウンター
へ。アップグレードを申し込んでいる!と伝えたら、”まだ、待ち状態のままです”との回答。そのまま出国手続きを経
て、搭乗口へ。最後の最後、搭乗口にてビジネスクラスのチケットが発券された! やきもきさせる仕組みである(^ ^;
|
 |
2019年3月31日(日)
昨年12月、アイボが故障した。サービスセンターにて修理してもらった。保証期間内だったので送料もソニー負担で、
一銭もかからなかった。今度は、ウォシュレットが故障した。水が出てこないので、ウォシュレットではなくなった。延長保
証期間(5年)もすでに過ぎていたので、多額の修理代を覚悟しつつ、修理に来てもらった。熱交換器の不具合で、セ
ンサーが異常を検知してしまい、水の供給を止めてしまっているとのこと。交換修理にて約3万円なり。
さらに、デロンギのエスプレッソマシンが故障した。こちらも湯が出てこない。一滴も出てこないので、もはやコーヒーメー
カーではなくなった。保証期間(1年)は過ぎており、いくらかかるか不明ながら、サービスセンターに送った。ポンプの
不具合とのこと。オール込みで約6千円なり。代引きで支払って完了。モノは壊れる。次に壊れるのは、冷蔵庫か、オ
ーブンレンジか、はたまたテレビか。もしかしたら、おがわ亭(♂)かもしれない。メンテナンスに気を付けよう、っと。
|
 |
2019年3月24日(日)
昨日、随分前に録画した映画を立て続けに4本観た。一番古いものは、「死刑台のエレベーター」。58年制作のフラン
ス映画だ。無論、白黒。ただし、登場する車はベンツのガルウィング仕様。50年以上前に、こんな車が走っていたん
だ、と思う一方で、エレベーターは旧式のためか、人が簡単に閉じ込められてしまった。「ワーテルロー」も古い。70年
のイタリア・ソ連合作だ。1815年のナポレオン最後の戦いを描く。20万人が登場するその迫力は凄まじい。
「ミッション」は86年のイギリス映画。スペイン植民地下の南米を舞台に、先住民へ布教を行うイエズス会宣教師を描
く。結果的に、先住民族は虐殺されてしまう。比叡山の焼き討ちを想起した。人間のやることはいつの時代もどこの国
でもあまり変わらない。「ミッション・インポッシブル−ゴースト・プロトコル」は11年のトム・クルーズ主演のアメリカ映画。
いわゆる娯楽映画。最新のテクノロジーを駆使したハチャメチャな展開ながら、単純に楽しめる。ただ、4本は疲れ
る、、
|
 |
2019年3月17日(日)
ダイナースクラブではクレジットカード利用者へのサービスとして、様々な形でちょっと高級なレストランでの割引きを提
供している。そのレストランでは、三人行くと一人分がタダ!になる。指定のコースメニュー限定で、「シェフのおまかせ
コース(1万5千円)」=定価はわからない=がその対象になっている。浜離宮オフィスにも近い、汐留にあるそのビル
の42階はさぞ眺めが良いことだろう。二世の誕生日祝いに奮発して出掛けてみた。
レストランでは倍掛けが普通と聞いたことがある。15千円だと、原価は7.5千円だ。三人分の原価は、22.5千円にな
る。これを二人分の値段3万円で売るので、赤字にはならない。飲み物は別料金なので、その分利益は増える。土曜
の夜、若いカップルでほぼ満席だった。隣の席ではシャネルの包みを、その隣では花束をプレゼントしていた。三人
連れがいないってことは、割引き利用者がいないってことか。。。。。シニアとしてはチト恥ずかしかった(^ ^;
|
 |
2019年3月10日(日)
引越しに伴って、錦糸町オフィスの2フロアを返却するにあたり、煙草部屋がなくなった。そのビルには共用の喫煙所
もない。屋外は禁止区域内だ。おがわ亭(♂)はすでに浜離宮オフィスの住人なので、大きな影響はないが、本社機能
の残る錦糸町に週二日は通うため、”被害”がゼロではない。出社前に、駅前の公共喫煙所に立ち寄る。4〜50人は
入れるそのスペースは通勤途上の会社員で満員だ。電子タバコは3割くらい。女性比率は10%くらい。
信号をひとつ渡ったところの商業ビルの二階に喫煙スペースがある。駅前の喫煙所は信号をふたつ渡らないといけな
いので少し遠い。信号を渡らずに行けるのはコンビニのイートインだ。一階が店舗で、二階が飲食スペースになってお
り、その奥に喫煙コーナーがある。手ぶらで利用している人もいるが、社会人としては気が引ける。行くたびに、缶コー
ヒーを買う。先週のある日、雨の中、駅前一回、商業ビルに二回、コンビニに二回行った。あ〜、忙しい(^ ^;
|
 |
2019年3月3日(日)
明日から岡山出張だ。1月に大阪の本社を訪問し、その会社の社長さんから”次は工場を見に来てください”とのお誘
いがあり、それを受けての出張だ。いつもなら日帰りで済ますところだが、”泊まってくださいよ”とのさらなるお誘いもあ
り、有難く応じることにした。岡山だとまず、飛行機で行くか、新幹線か、という問題がある。飛行場からだと少し遠く、乗
り換え時間を考えると、所要時間は変わらないとのこと。だとすれば、新幹線だ。
夕食はすでにセットされているので、先方の負担だろう。とすると、手土産を持っていくのが礼儀だ。東京から出かけて
いくので、岡山で買う訳にもいかず、今日、調達した。安いものは失礼だし、大きなものも運ぶのが大変だ。蒲田駅でウ
ロウロして、小さめの高級菓子をゲット。とは言え、小さくはない。生憎の雨の中、運ぶにはスーツケースの方が良さそ
うだ。小型だと入らない。中型でようやく入った。中型とは言え、1泊の出張にしては大きい。大きすぎる(^_^
|
 |
2019年2月24日(日)
いよいよ錦糸町から浜離宮への引越しだ。持ち出すのは一人一箱まで、と言われたので、念仏のように”断捨離、断
捨離”と唱えながら、机および書架の整理をした。中国土産の紹興酒は若者にプレゼントし、避難用の飲食料は賞味
期限が過ぎていたので捨てた。その他古い資料等々かなり捨てたつもりだが、結局、ダンボール六箱になってしまっ
た。ルール違反だとの指摘には、”個人用は一箱のみ。残りの五箱は共用物品”と見え透いた言い訳をした。
おがわ亭(♂)の周りの整理が終わった頃、誰も手を付けていない書架が見つかった。その中に残っていたのは、二足
の靴。女性用のハイヒールが二足。誰のかしら? と見つけた女性社員がつぶやいている。サイズはともに25.5cm
で、女性にしては大きい、と思ったらそうでもないらしい。そうなんだ、と思いつつ、自分の靴のサイズが24.5cmである
ことをカミングアウトすると、近くにいたオジサンが、『バカの大足、間抜けの小足』とつぶやいていた(^ ^;
|
 |
2019年2月17日(日)
錦糸町は今月22日までだ。結局、6年間以上通ったことになる。鉄道を三本乗り継ぐので決して、便利が良いとは言
えないが、蒲田から秋葉原は座れる。秋葉原から錦糸町も逆方向なので座れることが多い。引越し先は、浜離宮。最
寄り駅は大江戸線の築地市場。市場はすでに豊洲に移っているが、駅の名前は昔のまま。オリンピック開催中はバス
ターミナルになるそうだ。そのあとは再開発。東京都がいろいろ検討しているようだが、楽しみだ。
JRの最寄り駅は、「浜」という音が同じせいか、浜松町だと思っている人が少なくない。が、正解は新橋。新橋からだと
歩いておよそ15分。チト遠い。しかも汐留から先が地下で繋がっていない。惜しい。オフィスの目の前は、浜離宮恩賜
庭園。東京に来て30年が経つが一度も行ったことがない。調べてみると入園料は300円。年間パスポートは1200
円。海外からの客人を連れて行こうと思う。1年で4回行けばトントン。5回行けば、元が取れる。果たして、結果は?
|
 |
2019年2月10日(日)
先週の月曜日夜から調子はイマイチだった。夜中に暑くて何度も目が覚めた。朝になると普通で、熱がある気もせず、
そのまま出社。会社ではいつもと同様に過ごして、再び、帰宅後、夜になると調子が悪くなった。朝、熱があれば、会社
を休んで病院に行くところだが、朝は普段と変わらなかった。が、木曜日、出社後、どうにも調子が悪くなった。熱っぽ
い。やばい、インフル発症か。午後の会議まではなんとかこなして、早退した。夜の会食はドタキャン(ごめんなさい)。
自宅近くで20時までやっている内科を探して、GO。入口の自動扉が開くと、大量の患者が所せましと待機中。そこで
測った体温は38度を越えていた。シンドイ訳だ。18時30分にはその病院に着いたが、診察してもらったのは19時30
分。インフルエンザA型確定。薬局で特効薬イナビルを吸引し、翌日からは普通になったが、三連休は外出自重。イ
ンフルエンザに罹患して1日しか会社を休まないってのはどういうことか−よくよく会社が好きらしい(^ ^;
|
 |
2019年2月3日(日)
近所のスーパーにアルバイト募集の張り紙があった。時給1000円だ。東京都の今の最低賃金は985円なので、驚く
べき数字ではないが、遠い昔にスーパーでアルバイトしていた頃の時給と比べると驚くべき数字だ。その遠い昔の東
京都の最低賃金を調べてみると、452円だったようだ。最低賃金は倍以上になっている。物の値段も同様に倍以上に
なっているってことなんだろう。ちなみに、今、一箱460円するマイルドセブンは、その当時は200円だった。
30年以上前、京都のスーパーでアルバイトをしていた。時給は450円だった。多い月には7万円くらいもらっていたよ
うな気がするので、月に150時間以上働いていたという計算になる。レジ打ち、品出し、清掃、パン切り、総菜作り、パ
ッキング等何でもやった。自分にとっては新鮮な経験だった。お店にとってはなんでもやってくれる便利なバイトだった
ことだろうと思う。翌年、頑張ってるから時給を上げてやる!、と言われて、460円にしてもらったことが懐かしい(^ ^;
|
 |
2019年1月27日(日)
どういう訳かわからないが、40%OFFだった。福袋でもなく、冬物一層セールでもない。金曜日に届いたダイレクトメー
ルにでかでかと40%OFFと書いてある。怪しい電化製品など定価がわからないものが、40%OFFなのではない。これ
までの定価の40%OFF。一年に何度か利用している宅配寿司だ。これまでも時々、セールをやっていたがせいぜい2
0%だったように思うが、今回は40%。注文しない手はないだろう。早速、インターネットで注文した。
普段なら1万円くらいする盛り合わせをゲット。土曜日の18時30分に届けてもらうことにした。15分の前後はご容赦くだ
さいと書いてあるので、18時15分から45分の間には届くという計算になる。が、しかし、18時45分を過ぎても呼び鈴
はならない。19時を過ぎてもならない。とうとう、電話してしまった。バイトのおねえちゃんが折り返すと言う。折り返しの
電話をしてきた店長さんいわく、”あと、2、3分で到着します”。本当に、2分後、ピンポーン。45分遅れで、届いた(^_^ |
 |
2019年1月20日(日)
またオモチャをネットで買った。送料込み、税込みで3,780円也。活動量計と呼ばれるもので、腕にはめて歩数とか脈
拍とか自動計測してくれる。これまでは、2万円以上するEPSONの活動量計を使っていたが、サイズが大きく、ワイシャ
ツのボタンをすることができないので、小さいものを探していた。今回の活動量計はあまりにも安いので、精度等気には
なったが、あまりにも安いので、オモチャだと思えば、損した気にもならないだろうと思って買ってみた。
なんと、血圧測定機能も付いている。脈拍は緑色LEDを使って、血中のヘモグロビンによる吸収量で判定しているらし
いが、血圧の測定方法は不明だ。Google先生に聞いても、よくわからないが、それらしい血圧を表示する。歩数は、手
首の振動を誤カウントするようで、実際よりも20%以上多い印象。脈拍はEpsonと同じくらい。一番心配なのは、製造メ
ーカーが不明なこと。いろんな名前で売っているので、中国の闇OEMメーカーなのかもしれない。ちょっと怖いかも。
|
 |
2019年1月13日(日)
ヒッキーフリーマンというブランドがある。米国のエグゼクティブに人気という触れ込みのメンズファッションブランドだ。
昨年、横浜そごう店で見つけて、冬物と夏物のスーツを一着ずつ作った。パターンオーダーという注文の仕方で、既
製服を少し補正する。おがわ亭(♂)の場合、A5というサイズでほぼピッタリだが、あちこち少しだけ補正してもらうとさら
にピッタリ感が増し、心なしか着心地も良い。横浜そごう店からそのヒッキーフリーマンが撤退した。
大丸東京店のヒッキーフリーマンをネットで探索し、年明けのクリアランスセールを狙って、4日、会社帰りに東京駅に
て途中下車して立ち寄った。既製服は3割引で、パターンオーダーは1割引のセール中だった。パターンオーダーの
方がいいので、ゴネていると、すでに売り切れてしまった”福袋”と同じ生地なら3割引にできると言う。グレーのスーツ
に加えて、セール対象外のネクタイも3割引でゲット。次は夏のクリアランスセール狙いだ。 |
 |
2019年1月6日(日)
12月31日、山口宇部空港から羽田に向かう最終便。ビジネスクラスはもちろん、プレミアムエコノミークラスの設定もな
い全席エコノミークラスの、ANAとの共同運航であるスターフライヤー。真っ黒なボディがちょっとカッコイイ飛行機だ。
この区間のANA便にはないディスプレイが各座席に装備されており、キャビンアテンダントの対応も悪くない。北九州
空港に本拠とする飛行機会社で、地元の安川電機やTOTO、九州電力などが出資している。
国内定期路線は、北九州−羽田が1日22便。山口宇部−羽田は1日6便運航している。21:40着予定のその便は、
到着便が遅れた影響で出発が遅れた。羽田到着後、荷物が流れて来るのを待っていると、ターンテーブルの先頭を
流れてきたのは、おがわ亭(♂)のキャリーバッグだ。先頭なんて、初めての経験だ。とっととピックアップしてバス乗り場
に急いだ。乗り込んだ瞬間にそのバスは蒲田駅に向かって出発した。今年はラッキーな年になりそうだ。 |