 |
2025.7
宇部
(山口) |
7月3日、想定通りのジャングルだった。前日に、業者に頼んで庭の手入れをしてもらった。 |
|
|
|
|
|
|
 |
2025.6
アテネ
(ギリシャ) |
Crystal City Hotel 110号室の小さなバルコニーから左方向の眺め。向こうに見えるのは、
リカヴィトスの丘。 |
|
|
|
 |
2025.6
オリンポス
(ギリシャ) |
NEDA HOTEL屋上からの眺め。こじんまりとした田舎の村。 |
|
|
|
 |
2025.6
カランバカ
(ギリシャ) |
ORFEASの2階の部屋からの眺め。メテオラの奇岩が良く見える。 |
|
|
|
 |
2025.6
イスタンブール
(ギリシャ) |
乗継遅延に伴ってトルコ航空が手配してくれたホテル。今回の旅で、一番高級なホテルだった。。。(^ ^; |
|
|
|
 |
2025.5
宇部
(山口) |
ゴールデンウィーク明け。すっかり緑。きっとこれからジャングルと化す。。。 |
|
|
|
 |
2025.3
屋久島
(鹿児島) |
昨年夏の台風で、有名な樹齢数千年の屋久杉「弥生杉」が倒れてしまった。。。 |
|
|
|
 |
2025.3
宇部
(山口) |
3月半ば。下草は少し緑が増えている気がする。 |
|
|
|
 |
2025.1
宇部
(山口) |
お袋さんの三回忌法要のため帰省。 |
|
|
|
 |
2025.1
宇部
(山口) |
暖かいお正月。さすがに、紅い。 |
|
|
|
 |
2024.11
宇部
(山口) |
二世を連れて、お見舞いのため帰省した。まだ、緑。 |
|
|
|
 |
2024.9
紀伊勝浦
(和歌山) |
ホテル浦島日昇館8Fからの眺め。目の前は太平洋。曇天にて海は少し荒れていた。 |
|
|
|
 |
2024.8
宇部
(山口) |
8月下旬。猛暑にも関わらず、雑草は元気いっぱい。 |
|
|
|
 |
2024.6
宇部
(山口) |
暑さのせいか、水不足のせいか、一部で雑草が枯れているようだ。 |
|
|
|
 |
2024.5
宇部
(山口) |
5月になると、ジャングル。 |
|
|
|
 |
2024.4
宇部
(山口) |
4月になると、すっかり緑。 |
|
|
|
 |
2024.3
宇部
(山口) |
3月初旬なので、1月の景色とあまり変わらない。 |
|
|
|
 |
2024.1
宇部
(山口) |
オフクロの1周忌。自宅でお経をあげてもらった。 |
|
|
|
 |
2024.1
宇部
(山口) |
お正月に帰省して、宇部でゴルフ。 |
|
|
|
 |
2023.11
宇部
(山口) |
紅葉のシーズンに突入。この日は寒かった(室温10度)。復路の飛行機から富士山がとってもキレイに見えた。 |
|
 |
|
|
|
 |
2023.9
宇部
(山口) |
太陽光発電機器が増殖中 |
|
|
|
 |
2023.7
宇部
(山口) |
何か人工構造物が見える。。。太陽光発電機器?! |
|
|
|
 |
2023.5
宇部
(山口) |
ジャングル |
|
|
|
 |
2023.3
宇部
(山口) |
だんだんと緑が増えて、春を感じさせてくれる |
|
|
|
 |
2023.1
宇部
(山口) |
雪の薄化粧 |
|
|
|
 |
2022.12
宇部
(山口) |
年末年始帰省 |
|
|
|
(2022年分) |
|
|
|
|
|
 |
2022.1
宇部
(山口) |
オミクロン株が蔓延中だが、一
家で帰省した。老夫婦の生存
は確認できたが、そろそろヤ
バ
い。。。。 |
|
|
|
 |
2021.7
宇部
(山口) |
緊急事態宣言下にもかかわら
ず、二世を連れて、老夫婦の
生存確認のために帰省した。 |
|
|
|
 |
2021.3
宇部
(山口) |
二世を連れて、帰省した。老夫
婦は入院もせず、健在だ。素
晴
らしい。 |
|
|
|
 |
2020.12
宇部
(山口) |
年末に帰省した。雪が降った。
大した量ではないが、あたり一
面白くなった。 |
|
|
|
 |
2020.8
大宰府
(福岡) |
帰省のついでに、隣県福岡の大宰府天満宮に行ってきた。人は少なかったが、暑かった。梅ヶ枝餅(1個160円)をお土産に買った。 |
|
|
|
 |
2020.6
宇部
(山口) |
「東京アラート」も解除されたので、田舎に帰ってみた。実家の裏の”ジャングル”は一段と大きく成長しているように見えたが、昨年8月の写真と比較するとそうでもない(一部は手入れされている!)。 |
|
|
|
 |
2020.1
萩
(山口) |
元旦に帰省し、3日に日帰りで萩に行った。松陰神社は長蛇の列だった。「学業成就」のお守りを買った。 |
|
|
|
 |
2019.8
宇部
(山口) |
お盆を外して帰省したら、意外にも暑くはなかった(エアコンを使用せず)。実家の裏の”ジャングル”はますます野生化していた。キツネにタヌキが出没するらしい。 |
|
|
|
 |
2019.8
ネゴンボ
(スリランカ) |
ジェットウィングブルーホテルの326号室からの眺め。午前中はスコールで、午後からは薄曇り。カラスがたくさんいるため、バルコニーにはネットが付けてある。当然ながら、蚊には効果がない。 |
|
|
|
 |
2019.7
鉾田
(茨城) |
とっぷさんて大洋の小コテージからの眺め。到着日は曇り、出発日は雨。宿泊施設は大コテージが3棟と小コテージが3棟のみ。敷地向こうの鹿島灘にはサーファーがたくさん見えた。 |
|
|
|
 |
2019.1
熱海
(静岡) |
東急ハーヴェスト伊豆2316号室からの眺め。穏やかなお正月だった。元旦に出かけて、箱根駅伝の復路とともに帰ってきた。 |
|
|
|
 |
2018.8
カンクン
(メキシコ) |
Grand Fiesta Americana Coral Beach Cancun 921号室からの眺め。オーシャンビューではなく、オーシャンフロントを指定したら真正面が海だった(^_^ |
|
|
|
 |
2018.7
宇部
(山口) |
東から西へと移動する風変りな台風と一緒に帰省。アイボを手荷物で運んだ。自宅裏はほぼジャングル状態。 |
|
|
|
 |
2018.4
仙台・平泉
(福島・岩手) |
ゴールデンウィークの前半三連休に、仙台に出掛けた。ドーミーイン仙台駅前762号室からの眺め。最上階の天然温泉は結構、いい感じ。 |
|
|
|
 |
2018.1
宇部
(山口) |
6日からの三連休を利用して、帰省した。夏には鬱蒼としている自宅裏も冬は枯れている。空港でレンタカーを借りて、津和野までドライブ。 |
|
|
|
 |
2018.1
倉敷
(岡山) |
1日は倉敷ステーションホテル(3名/室)。2日はドーミーイン倉敷にて二部屋。じゃんけんで勝ったおがわ亭(♂)がツインの部屋に広々一人(^_^ その部屋からの眺め。 |
|
|
|
 |
2017.8
ハワイ島
(米国) |
ビッグアイランド(ハワイ島)にあるマウナラニ・ベイホテルの532号室からの眺め。ここに7泊した。デラックスオーシャンビューを指定したが、デラックスオーシャンフロントの方が格段に海が見えることが判明(お値段もかなり違う)。 |
|
|
|
 |
2017.2
京都 |
東急ハーヴェスト京都鷹峯VIALAの1404号室からの眺め。左に見えるのは京都市内。
(三世代旅行) |
|
|
|
 |
2017.1
熱海
(静岡)
|
東急ハーヴェスト伊豆1423号室からの眺め。穏やかなお正月だった。初日の出。 |
|
|
|
 |
2016.8
バロセルナ
(スペイン) |
トーレ・カタルーニアの1712号室からの眺め。窓枠から手を伸ばしてカメラのシャッターを押すと、サグラダファミリアが写った(^_^ |
|
|
|
 |
2016.8
グラナダ
(スペイン) |
写真はアルバイシンのカフェからのアルハンブラ宮殿。ホテルは宮殿敷地内にあるものの、パラド−ル・デ・グラナダの117号室からは屋根しか見えず。 |
|
|
|
 |
2016.8
ロンダ
(スペイン) |
パラドール・デ・ロンダの226号室には大きなバルコニーがあり、その先端からの眺め。ヌエボ橋がよく見えた。この日のみ曇天。 |
|
|
|
 |
2016.8
マドリッド
(スペイン) |
パセオ・デ・アルテの508号室からの眺め。下に見えるのはホテル1Fの食堂。天井がガラスになっている。アトーチャ駅近くでRenfeでの移動には便利。 |
|
|
|
20160731 |
2016.7
宇部
(山口) |
実家からの眺め。2008年1月、2010年4月の写真と見比べると、田んぼが雑草地になり、”ジャングル”と化している様子がよくわかる。 |
|
|
|
 |
2016.4
松山
(愛媛) |
奥道後”壱湯の守”3204号室からの眺め。遠くに見えるのは山桜、傾斜の下は清流。温泉と食事と眺めは良かった。 |
|
|
|
 |
2016.3
熱海
(静岡) |
東急ハーヴェスト伊豆山VIALA1401号室からの眺め。穏やかなようでも、海の音は大きい。まだちょっと寒かった。 |
|
|
|
 |
2016.1
那覇
(沖縄) |
ホテル日航アリビラ1603室からの眺め。ハンディキャップルームながら海は良く見えた。暖かな正月だった。 |
|
|
|
 |
2015.12
京都 |
東急ハーヴェスト京都鷹峯VIALAの本館3F(Smoking Area)からの眺め。部屋には半露天の温泉があったが、景色はなかった。 |
|
|
|
 |
2015.9
熱海
(静岡) |
東急ハーヴェスト伊豆山VIALA1403号室からの眺め。シルバーウィークの中日、部屋から朝日が見えた。部屋には半露天の温泉があった。 |
|
|
|
 |
2015.8
ラスベガス
(アメリカ) |
ベラッジオの32620号室からの眺め。フロントで、ガーデンビューの部屋がいい、と言ったら、追加で200ドルと言われ、渋っていたら、追加で45ドルの部屋を探してくれた。部屋から噴水が見えた。ラッキー! |
|
|
|
 |
2015.8
グランド
キャニオン
(アメリカ) |
グランドキャニオン国立公園内のマーズウィック・ロッジに泊まった。一応、シャワーとトイレはあるが、山小屋に少し毛が生えただけ。写真はそこから公園内巡回バスで出掛けて遭遇した、日の出。素晴らしかった。 |
|
|
|
 |
2015.8
ラスベガス
(アメリカ) |
ベラッジオの21015号室からの眺め。ほっておくと噴水も、プールも見えない部屋になるそうだが、現地ガイドが頑張って、プールビューの部屋を取ってくれた。向こうの山々の手前は砂漠だ。 |
|
|
|
 |
2015.8
ナイアガラ
(カナダ) |
シェラトン・オンザフォールズの1170号室からの眺め。遠くに見えるのがカナダ滝で、近くがアメリカ滝。遊覧船はアメリカ滝の手前から出て、カナダ滝に突っ込んでいく。圧巻だ。 |
|
|
|
 |
2015.6
有馬
(兵庫) |
東急ハーヴェスト有馬六彩の2号館1Fからの眺め。傘寿のお祝いを兼ねての三世代旅行。土曜日の神戸は曇天ながら、日曜日の姫路は良い天気だった。 |
|
|
|
 |
2015.3
熱海
(静岡) |
東急ハーヴェスト熱海伊豆山の南館2311室からの眺め。桜にはちょっと早かった三世代旅行。 |
|
|
|
 |
2015.3
浦安
(千葉) |
ディズニーランドホテル6613室からの眺め。土曜日の朝6時にすでに開園待ちの行列。開園まであと2時間。。。。。 |
|
|
|
 |
2015.3
越後湯沢
(新潟) |
ホテルグリーンプラザ上越国際のコネクション館6Fからの眺め。土曜日は快晴。半袖・半ズボンで滑っている人もいた。 |
|
|
|
 |
2014.8
十和田湖
(秋田) |
十和田湖の西湖畔に位置する「十和田プリンスホテル」からの眺め。朝4時半過ぎの朝焼け。このあと、大雨で最悪。。。 |
|
|
|
 |
2014.8
白神山地
(青森) |
鰺ヶ沢にある「ナクア白神ホテル&リゾート」の602室からの眺め。もともとは、鰺ヶ沢プリンスホテル(西武グループ)だったが、2007年に米シティグループに売却され、2010年には韓国系に売却。 |
|
|
|
 |
2014.2
熱海
(神奈川) |
「東急ハーヴェストクラブ熱海伊豆山」の本館5Fからの眺め。ここの屋外プールは温水温泉プールだと初めて知った。次は水着を持っていこう。 |
|
|
|
 |
2014.1
越後湯沢
(新潟) |
土曜日は絶好のスキー日よりだったが、翌日曜日は目覚めたら外は大雪だった。ホテルグルーンプラザ上越国際コネクション館4Fからの眺め。 |
|
|
|
 |
2014.1
宮島
(広島) |
厳島神社参拝−神社入口にて入場料として大人3百円をしっかり徴収された。のろのろと海上の回廊を進み、30〜40分で我慢しきれず、離脱。 |
|
|
|
 |
2013.10
松島
(宮城) |
「絶景の館」屋上からの眺め。前に見えるのは松島海岸、左から朝日が昇るところ。(部屋218からは海が見えず) |
|
|
|
 |
2013.9
熱海
(静岡) |
8月に開業した「東急ハーヴェストクラブ熱海伊豆山」の本館6Fからの眺め。斜面に建てられているので、フロントロビー階は7Fにある。 |
|
|
|
 |
2013.8
シェムリアップ
(カンボジア) |
アンコール遺跡群観光の拠点となるシェムリアップの、グランド・ソレックス・アンコール・パレスリゾート278号室からの眺め−部屋からの眺めは最悪だった(^ ^; |
|
|
|
 |
2013.5
立久恵峡
(島根) |
出雲の立久恵峡にある八光園2Fの「もみじ」からの眺め。出雲市駅から車で30分かからないところだが、静かでキレイなところだ。 |
|
|
|
 |
2013.3
浦安
(千葉) |
ディズニー・アンバサダーホテル6階からの眺め。内装もアメニティもミッキーマウスばかり。 |
|
|
|
 |
2013.1
余市
(北海道) |
キロロ・マウンテン5階からの眺め。北海道は冬場にしては比較的天気は良かったが、東京が大雪で帰れなかった。 |
|
|
|
 |
2013.1
恩納村
(沖縄) |
ルネッサンスリゾート沖縄の10Fからの眺め。正面が南西方向。初日と最終日を除いては風が強く、寒かった(三世代旅行) |
|
|
|
 |
2012.8
周防大島
(山口) |
ホテル&リゾート サンシャインサザンセトの2階からの眺め。目の前に広がる海は静か。波の音も響かないほど静か。シュノーケリングには最高だ(今度行くときは道具を持っていこう!)。 |
|
|
|
 |
2012.7
越後湯沢
(新潟) |
ホテルグリーンプラザ上越国際のコネクション館4Fからの眺め。天気予報では曇/雨だったが、実際には曇/晴だった−ラッキー! |
|
|
|
 |
2012.2
軽井沢
(長野) |
サイプレス軽井沢の229号室からの眺め。軽井沢プリンススキー場まで車で10分。小雪がちらついていたが、みぞれに変わった。(いつものハーヴェストは予約が取れなかった) |
|
|
|
 |
2012.1
越後湯沢
(新潟) |
ホテルグリーンプラザ上越国際のコネクション館4Fからの眺め。いつも夏に出かけている「上国」にはじめて、冬に行ってみた。(2010.7の写真ととほぼ同じ向きだが、まったく様相は異なる) |
|
|
|
 |
2011.12
軽井沢
(長野) |
東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢近くの公園からの眺め。池には薄くない氷が張っていた(2005.6の写真にある橋はもうない)。向こうの山は、軽井沢プリンススキー場。 |
|
|
|
 |
2011.10
浦安
(千葉) |
東京ディズニーランドホテル7Fからの眺め。一気に涼しくなったため、これから本格的な秋の行楽シーズン到来なんだろうと思う。 |
|
|
|
 |
2011.8
屈斜路湖
(北海道) |
屈斜路湖プリンスホテル東館7Fからの眺め。秋雨前線(?)が北海道にかかり、1週間ずっとイマイチの天気だったが、ずっと涼しかった(三世代旅行)。 |
|
|
|
 |
2011.7
越後湯沢
(新潟) |
ホテルグリーンプラザ上越国際のコネクション館6Fからの眺め。天気は抜群だったが、今年は駐車場側だった。 |
|
|
|
(in preparation) |
2011.6
箱根
(神奈川) |
東急ハーヴェストクラブ箱根明神平の東館3Fからの眺め。室内プールで二世と一緒に泳いだ(ヘロヘロ)。 |
|
|
|
 |
2011.4
ハウステンボス
(長崎)
|
ホテルヨーロッパ463号室からの眺め。閑古鳥が鳴いていると聞いていたが、アニメ「ワンピース」のサウザンドサニー号の効果か、結構、人が多かった。初日は良い天気だったが、二日目の午後は雨。三日目は回復。 |
|
|
|
 |
2011.2
那須
(栃木)
|
那須観光ホテル1階からの眺め。全国的に大荒れの三連休だったが、那須は一瞬、陽が差した。 |
|
|
|
 |
2011.1
蓼科
(長野)
|
東急ハーヴェストクラブ蓼科アネックス館3階からの眺め。粉雪が太陽の光を浴びて、キラキラと輝く様子は綺麗だった(写真ではよくわかりません−)。 |
|
|
|
 |
2011.1
下関
(山口)
|
下関マリンホテル7階からの眺め。目の前は関門海峡。向こうに見える橋は関門大橋。帰省中の三世代小旅行。 |
|
|
|
 |
2010.12
那須
(栃木)
|
東急ハーヴェストクラブ那須の1号館4階からの眺め。年末の那須は、昨年同様の雪となった。 |
|
|
|
|
|
|
 |
2010.10
那須
(栃木)
|
東急ハーヴェストクラブ那須の3号館1階からの眺め。三連休の那須は、前半は雨だったが、後半はとても暖かかった(半そでOK)。 |
|
|
|
|
|
|
 |
2010.8
ジンバラン
(バリ島:
インドネシア) |
AYANAリゾート&スパの、2353室(3階)からの眺め。デラックスオーシャンビューにアップグレードしたら、海が良く見えた。目の前はパターゴルフ場。(三世代旅行) |
|
|
|
 |
2010.8
ウブド
(バリ島:
インドネシア) |
MAYAウブド・リゾート&スパの、201室からの眺め。広大な敷地の中は、きれいに整えられている一方で、野生も感じさせてくれる。 |
|
|
|
 |
2010.7
越後湯沢
(新潟)
|
ホテルグリーンプラザ上越国際のコネクション館6Fからの眺め。毎年、梅雨明け前で雨が降るが、今年の天気は良かった。 |
|
|
|
 |
2010.5
那須 |
東急ハーヴェストクラブ那須の1号館4階からの眺め。ここからだと、2号館(左隣)の屋根の向こうに市街地が見える。5月にしては肌寒い。 |
|
|
|
 |
2010.5
箱根 |
東急ハーヴェストヴィラ箱根翡翠の受付からの眺め。前に見えるのはハーヴェストクラブ箱根甲子園の建物。 |
|
|
|
 |
2010.5
グアム |
オンワードビーチホテル3階レストランからの眺め。プライベートビーチの右奥に沈む太陽は、シェラトンホテルの陰で見えない。。。(三世代旅行) |
 |
2010.4
宇部
(山口) |
二世の”疎開”に合わせて、帰省したら隣りの草地に雉が住み着いていた(写真左下の木と、中央下の木の間の影は雉)。 |
|
|
|
 |
2010.3
浦安
(千葉) |
ホテルミラコスタ5Fからの眺め。下はディズニーシー内のゴンドラ乗り場。晴天に恵まれ、比較的暖かな日だった。 |
|
|
|
 |
2010.1
軽井沢
(長野) |
東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢3階からの眺め。晴天に恵まれ、絶好のスキー日和だったが、スキーはしなかった。 |
|
|
|
 |
2010.1
蓼科
(長野) |
東急ハーヴェストクラブ蓼科アネックス館1階からの眺め。晴天に恵まれ、絶好のスキー日和だった。 |
|
|
|
 |
2009.12
那須
(栃木) |
東急ハーヴェストクラブ那須1号館1階からの眺め。大晦日の夜から大雪になった。 |
|
|
|
 |
2009.9
萩
(山口) |
萩八景 雁嶋別荘2階からの眺め。
シルバーウィークを利用して帰省した。帰省したついでに久々に萩に行ってみた。(三世代旅行) |
|
|
|
 |
2009.8
伊東
(静岡) |
東急ハーヴェストクラブ伊東の8Fからの眺め。特急「踊り子」ではなく、普通電車「快速アクティー」で出掛けてみた。 |
|
|
|
 |
2009.8
恩納村
(沖縄) |
かりゆしビーチリゾートのオーシャンタワー3Fからの眺め。正面が南西方向。朝方の通り雨のあと、すぐそこにきれいな虹が見えた。(三世代旅行) |
|
|
|
 |
2009.7
越後湯沢
(新潟) |
ホテルグリーンプラザ上越国際のコネクション館8Fからの眺め。今回はちょっと奮発したら、眺めは良かった。 |
|
|
|
 |
2009.6
箱根
(神奈川) |
東急ハーヴェストクラブVIALA箱根翡翠の1Fからの眺め。よく手入れの行き届いた庭は圧巻だ。 |
|
|
|
 |
2009.5
軽井沢
(長野) |
東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢3Fからの眺め。雨上がりの新緑はとっても美しかった。 |
|
|
|
 |
2009.5
阿蘇
(熊本) |
阿蘇の司ビラパークホテル新館3Fからの眺め。カエルの鳴き声が響き渡っていた。 |
|
|
|
 |
2009.5
別府
(大分) |
悠彩の宿「望海」2階からの眺め。別府の海自体は思ったよりもキレイだったが、浜辺のゴミには閉口。帰省を兼ねての、中九州への小旅行。(三世代旅行) |
|
|
|
 |
2009.3
那須
(栃木) |
東急ハーヴェストクラグ那須2号館4階からの眺め。遠くの雪山がきれいに見えた。 |
|
|
|
 |
2009.2
勝浦
(千葉) |
東急ハーヴェストクラグ勝浦11Fからの眺め。2月とは思えない暖かさで、Tシャツ一枚の人もいた。 |
|
|
|
 |
2009.2
軽井沢
(長野) |
軽井沢駅からの眺め。プリンススキー場はそんなに混んではいないように見える(今回、スキーはしていない)。 |
|
|
|
 |
2009.1
蓼科
(長野) |
蓼科東急リゾート3Fからの眺め。三連休の前日に大雪が降ったらしく、雪質は上々。気温は昼間でマイナス2、3度。 |
|
|
|
 |
2008.12
サイパン |
サイパンワールドリゾートのプライベートベイトビーチからの眺め。日中は日差しが強くて暑いが、陽が陰ると涼しく過ごし易かった。【三世代旅行】 |
|
|
|
 |
2008.11
山中湖
(山梨)
|
東急ハーヴェストクラブ山中湖マウント富士6Fからの眺め。朝焼けで少しだけ赤くなった富士山を拝むことができた。 |
|
|
|
 |
2008.11
関門海峡
(山口)
|
唐戸市場からの眺め。大きな船が行き交う関門海峡。広島での披露宴列席のついでに帰省した。 |
|
|
|
 |
2008.10
箱根
(神奈川)
|
東急ハーヴェストクラブVIALA箱根翡翠から歩いて15分。仙石原草原のすすき。かなり有名らしい。 |
|
|
|
 |
2008.9
軽井沢
(長野)
|
東急ハーヴェストクラブ軽井沢アネックス3Fからの眺め。曇天続きの空模様で、紅葉はまだ。 |
|
|
|
 |
2008.9
山陽小野田
(山口)
|
田舎の近く(本山岬公園)の海に潮干狩りに行ってみた。大潮の日だったが、さっぱり、だった。最近はいないらしい。 |
|
|
|
 |
2008.8
那須
(栃木)
|
東急ハーヴェストクラブ那須1号館4Fからの眺め。4Fだと、遠くまで見渡せることがわかった。 |
|
|
|
 |
2008.6
伊東
(静岡)
|
東急ハーヴェストクラブ伊東9Fからの眺め。前に見える島は初島。梅雨空の中、雨が一瞬あがった。 |
|
|
|
 |
2008.5
香港
(中国)
|
ルネッサンス・ハーバービューホテル23Fからの眺め。曇天が続く中、唯一、朝焼けが見えた日。 |
|
|
|
 |
2008.4
軽井沢高原
(長野)
|
東急ハーヴェストクラブ軽井沢高原3Fからの眺め。浅間山はまだ雪景色。新緑もまだ。 |
|
|
|
 |
2008.4
天城高原
(静岡)
|
東急ハーヴェストクラブ天城高原のエントランス横からの眺め(富士山とは反対側)。客室には、部屋付きの温泉があるも、眺めはナシ。 |
|
|
|
 |
2008.3
浦安
(千葉)
|
東京ディズニーランド・ホテルミラコスタ4F(ボルト・バラディーゾ・サイドのハーバールーム)からの眺め。到着日は雨。翌日は曇天でかつ強風。 |
|
|
|
 |
2008.2
那須
(栃木)
|
東急ハーヴェストクラグ那須の1号館2Fからの眺め。到着した日は雪などなかったが、一晩で銀世界になった。 |
|
|
|
 |
2008.1
蓼科
(長野)
|
東急ハーヴェスト蓼科(本館)4Fからの眺め。初日は雨だったけど、二日目は良い天気で、スキー日和だった。 |
|
|
|
 |
2008.1
宇部
(山口)
|
3年前と同様、帰省したら、雪だった。寒かった〜。(ここが、凧揚げ現場) |
|
|
|
 |
2007.12
箱根
(神奈川)
|
東急ハーヴェストクラブ箱根明神平の東館3Fからの眺め。斜面に建っているので、3Fだけど1Fのよう。この日、東京は寒かったようだが、箱根は暖かかった。 |
|
|
|
|
|
|
 |
2007.11
徳佐
(山口)
|
山口県阿東町にある船方農場。紅葉の名所ではない。近所で”りんご狩”ができる。 |
|
|
|
 |
2007.11
京都 |
南禅寺天授庵の紅葉。夜間照明で美しい。 |
|
|
|
 |
2007.10
軽井沢 |
東急ハーヴェス トクラブ旧軽井沢の2Fからの眺め。ほんの少しずつ紅葉の色に染まりつつある。 |
|
|
|
 |
2007.9
トマム
(北海道)
|
アルファトマム ザ・タワー25Fからの眺め。ゴンドラで登った山の上は、気温5度だった−紅葉はもうすぐって感じ。 |
|
|
|
 |
2007.8
那須
(栃木)
|
東急ハーヴェストクラグ那須の1号館1Fからの眺め。関東地方では40度を超えるところもあったようだが、まだマシだった(が、暑かった)。 |
|
|
|
 |
2007.7
越後湯沢
(新潟)
|
ホテルグリーンプラザ上越国際のコネクション館6Fからの眺め。三回目にして初めて駐車場以外が見えた。天気はイマイチ。 |
|
|
|
 |
2007.7
鬼怒川
(栃木)
|
東急ハーヴェストクラグ鬼怒川5Fからの眺め。今年は空梅雨のようだ。 |
|
|
|
 |
2007.5
箱根
(神奈川)
|
東急ハーヴェストクラグ箱根甲子園1号館4Fからの眺め。前は仙石原中学校。新緑がきれいだ。 |
|
|
|
 |
2007.4
那須
(栃木)
|
東急ハーヴェストクラグ那須の3号館1Fからの眺め。まだ新緑の一歩手前。 |
|
|
|
 |
2007.3
勝浦
(千葉)
|
東急ハーヴェストクラグ勝浦10Fからの眺め。物凄い風が吹き荒れていた。 |
|
|
|
 |
2007.3
山陽小野田
(山口)
|
”きららビーチ焼野(ヤキノ)”の夕陽は日本の夕陽百選に選ばれているらしいが、写真は真昼間。 |
|
|
|
 |
2007.3
山中湖
(山梨)
|
東急ハーヴェストクラグ山中湖マウント富士4Fからの早朝の眺め。富士山リベンジ成功! |
|
|
|
 |
2007.2
那須
|
東急ハーヴェストクラグ那須の1号館1Fからの眺め。雪はない。 |
|
|
|
 |
2007.1
軽井沢
|
東急ハーヴェストクラグ旧軽井沢2Fからの眺め。雪景色。 |
|
|
|
 |
2007.1
箱根
|
東急ハーヴェストクラブ箱根明神平の西館1Fからの眺め。とにかく風が強かった。 |
|
|
|
 |
2006.12
那須
|
東急ハーヴェストクラブ那須の1号館3Fからの眺め。前回と違って、中庭向き。藪よりはずっといい。 |
|
|
|
 |
2006.12
軽井沢
|
東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢2Fからの眺め。今回は中庭向きの部屋。向こうの建物はフロントとレストラン。 |
|
|
|
 |
2006.11
軽井沢
|
東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢3Fからの眺め。紅葉していれば、それはそれでいい眺めだったのかもしれないが、向きがイマイチ。 |
|
|
|
 |
2006.10
那須(栃木)
|
東急ハーヴェストクラブ那須の1号館2Fからの眺め。紅葉していれば、それはそれでいい眺めだったのかもしれないが、ちょっと早過ぎた。ただの藪。 |
|
|
|
 |
2006.9
勝浦(千葉)
|
東急ハーヴェストクラブ勝浦7Fからの眺め。またしても、曇天。 |
|
|
|
 |
2006.8
越後湯沢
|
ホテルグリーンプラザ上越国際の敷地内。昨年はコネクション館の3Fだったが、今年は5Fに昇格?した。ただし、駐車場しか見えなかった・・・ |
|
|
|
 |
2006.7
下関
(山口)
|
ホテル西長門リゾート3Fからの眺め。またしても曇天。 |
 |
2006.6
浦安
|
奮発してホテルミラコスタのハーバービューの部屋(5F)に泊まりました。(おがわ亭(♀)、二世、祖母) 朝、開演前に新しいショーのリハーサルをやっていました。 |
|
|
|
 |
2006.5
山中湖
(山梨)
|
東急ハーヴェストクラブ山中湖マウント富士3Fからの眺め。生憎の天気(富士山リベンジ失敗)。 |
|
|
|
 |
2006.5
那須塩原
(栃木)
|
紀州鉄道 那須塩原ホテル6Fからの眺め。眼下には、小さな川が流れていて、その脇には露天風呂がある。 |
|
|
|
 |
2006.3
富士吉田
(山梨)
|
ハイランドリゾート8Fからの眺
め。
生憎の天気だったが、真正面
に富
士山。右手に青木ヶ原樹海。 |
|
|
|
 |
2005.12
湯田温泉
(山口)
|
おがわ亭(♂)の実家から車で1時間弱。ホテル松政。景色は最悪。ただし、コストパフォーマンスは悪くない。 |
|
|
|
 |
2005.12
亀山温泉
(千葉)
|
亀山温泉ホテル2Fからの眺め。紅葉の亀山湖。 |
|
|
|
 |
2005.9
山口宇部
|
何十年ぶりかに、ぶどう狩りに行った。 |
|
|
|
 |
2005.8
越後湯沢
|
ホテルグリーンプラザ上越国際の敷地内。もともとは、スキー場。夏場の客寄せのために、テニス場やプレイランド(プール)がある。 |
|
|
|
 |
2005.7
鴨川
|
ホテルグリーンプラザ小湊4Fからの眺め。天気はあまり良くなかったけど、暑かった。 |
|
|
|
 |
2005.6
軽井沢
|
誰もいない公園にかかる大き
な
橋
から、大賀ホールを望む。後ろ
の山
の名前も知らない。 |
|
|
|
 |
2005.5
山口宇部
|
常盤公園。天気が良すぎて、暑かった。 |
|
|
|
 |
2005.3
浦安
|
宿泊代をケチったら、最下階だった。シェラトングランデ3Fからの眺め。 |
|
|
|
 |
2005.1
山口宇部
|
田舎に帰ったら、雪だった。驚いた。 |
|
|
|
|
|
|
 |
2004.11
グアム
|
オークラホテル ザ・タワー17Fからの眺め。タモンビーチ。【三世代旅行】 |
|
|
|
 |
2004.9
湯河原
|
湯河原温泉のホテル野州園1Fからの眺め。実際には視界の80%以上は隣の建物の屋根だった(^ ^; |
|
|
|
 |
2004.7
伊豆
|
伊豆高原駅から徒歩20分の海岸。岩で囲まれた天然のプールになっています。(宿泊先のペンション麦藁帽子からは雑木林しか見えなかった(^ ^; |
|
|
|
 |
2004.5
熱海
|
熱海聚楽ホテル4Fからの眺
め。4
月30日は季節外れの花火大
会が
ありました。 |
 |
2003.12
山口宇部 |
飛行機からの富士山。暖か
な
冬で
す。 |
 |
2002.7
シャモニー
(フランス)
|
エギーユ・ディ・ミディ展望台か
らモ
ンブラン峰(4807m)を望む |
 |
2002.7
ツェルマット
(スイス) |
ローテンボーデンからマッタ
ー
ホル
ン峰(4478m)を望む |
|
|
|
 |
2002.7
グリンデルワルト
(スイス) |
サンスターホテル(6F)から
早
朝
のアイガー峰(3970m)を望
む |
|
|
|
 |
2002.4
下田温泉
(静岡) |
下田ビューホテル(5F)から
外浦
海岸を望む |
|
|
|
 |
2002.1
津和野
(島根) |
真ん中に見えるのがお稲荷
さ
ん。
鉄橋はJR山口線。 |
|
|
|
 |
2001.12
山田温泉
(沖縄) |
ルネッサンスリゾートの11階
から
の眺め |
|
|
|
 |
2001.10
城崎温泉
(鳥取) |
これは、城崎マリンパークで見
た珍
しい”トドのダイビング”です。 |
|
|
|
 |
2001.8
きらら博
(山口) |
200万人以上を集め、6億
円
の黒
字。。。偉い! |
|
|
|
 |
2001.5
東尋坊
(福井) |
ここが自殺の名所。 |
|
|
|
 |
2001.2
石和温泉
(山梨) |
ワイン風呂がある・・・ |