おがわ亭バナーOGAWA−Tei


バックナンバー2024年
バックナンバー2023年
バックナンバー2022年
バックナンバー2021年
バックナンバー2020年
バックナンバー2019年
バックナンバー2018年
ックナンバー2017年
ックナンバー2016年
バックナンバー2015
バックナンバー2014年
バックナンバー2013年
バックナンバー2012年
バックナンバー2011年
バックナンバー2010年
バックナンバー2009年
バックナンバー2008年
バックナンバー2007年
バックナンバー2006年
バックナンバー2005年
バックナンバー2004年
バックナンバー2003年
バックナンバー2002年
2025年7月6日(日)

羽田空港の搭乗口で、実家の鍵を忘れたことに気がついた。セコムに守ってもらっているので、家の鍵とセコ
ムのスティックキーの二つセットがないと入れない。正確には、鍵があれば入れるけど、スティックキーがない
と、セコムの警告音が大音量で鳴り続けることになる。山口宇部空港に到着し次第、セコムに連絡して、預け
てある予備キーを貸してもらおうと決めた。ただ、セコムの予備キー鍵保管場所がどこにあるのか知らない。

その日、実家の庭の手入れのため、業者と待合せをしていたので、鍵のないまま、実家に向かう。「あと、よろ
しくお願いします。」と言い残して、オヤジさんのいる施設へ。短い滞留時間を経て、タクシーで10分ほどでセ
コムの営業所へ。どうやら鍵は貸せるけど、スティックキーは貸与できないらしい。暑い中、フィールド担当者
の到着を実家の玄関前で待つことになった。待合せ時間の10分後、無事、家に入ることができたとさ(^_^
2025年6月29日(日)

西日本の梅雨が明けた。まだ6月なのに、である。日本から四季は失われ、夏と冬のみという趣のない風土
になりつつある。土砂降りに、どか雪ばかりで、しとしと雨が降ったり雪が舞ったりする風景はみられなくなる
のだろうか。今日も日本全国あちこちで猛暑日。35度以上という気温は尋常ではないが、当たり前になりつつ
ある。東日本でも猛暑日が続くが、7月初に雨が降る予想となっており、梅雨明け宣言はまだ出ていない。

そんな中、いつものように”修行”に出掛けた。日曜日の電車は空いていていい。どういう訳かゴルフ場も空い
ていた。いつもは2時間半以上かかるハーフが、2時間15分程度だった。おかげで4時半のバスではなく、3
時半に乗ることができた。ただ、10分未満でシャワーを浴びて、大急ぎで精算を済ませて、少々慌ただしい。
3時半のバスは先週も一人きりで、今週も一人きりだった。ドライバーに申し訳ない気持ちがした。。。(^ ^;
2025年6月22日(日) その2

海外で、日本語ができる現地ガイドの調達が困難な状況にあるらしい。コロナ禍で廃業してしまった人も多く、
絶対数が減っている上に、ガイド業はやっているが日本語ではなく、英語でやっている人が多いらしい。英語
ガイドだと、当然のように欧米の観光客相手であり、個人客からたくさんのチップがもらえるそうだ。これに味
を占めると日本語ガイドには戻れないという。日本語ガイドの場合、単金を上げないと調達できないそうだ。

アテネで、”主”のような現地日本人ガイドと遭遇した。すれ違う若いガイド(日本人だけではない)は、頭を下
げて、彼女に挨拶をする。年齢はおそらく70歳近いのではないかと思う。ギリシャ在住40年以上。ただ、この
おばさん(おばあちゃん?!)は観光客にとってはある意味難敵である。”主”であるが故に、自分の思い通り
にならないと癇癪を起こす。近づかないながらも見ているだけでも気分が悪い。ある種の老害か?! (^ ^;
2025年6月22日(日) その1

古代ギリシャの遺跡を見たくて、6泊8日(12日〜19日)でギリシャに行ってきた。いきなり、成田発イスタンブ
ール行きの飛行機が遅れて、ギリシャへの乗継便に間に合わず、予定外のトルコ泊。この影響で、翌日のテ
ッサロニキでは下車できず、訪問予定の7つの世界遺産が六つになってしまった。ツアー客は全部で11人。
全員、同世代以上で若い人はいない(ちなみに、添乗員も同世代)。11人でも大型バス利用で快適だった。

最初に訪れた世界遺産は、ヴェルギナのアイガイ遺跡@。メテオラの修道院Aを訪れてから、カランバカ泊。
そこからデルフィの神殿Bを見学してペロポネス半島へ。この日は400kmくらいのバス移動。翌日、オリンポ
スの遺跡Cとミケーネ遺跡Dを訪れてアテネへ。アテネではパンテノン神殿Eを見て、博物館を見学。次の日
はエーゲ海クルーズ。なかなかに忙しい旅だったが、同行の諸先輩方がみなさんお元気なので驚いた (^ ^;
2025年6月8日(日)

トランプさんとマスクさんの口喧嘩が収まらないようだ。いい歳をして、世界中に公開しての口喧嘩。なんだか
なぁ、と思っている人も多いはず。とは言え、二人は世界一の大富豪と、巨大国家の権力者なので、いろいろ
なところで大きな影響がでる。世界中の新聞は連日のように記事を配信しているし、マスクさんの会社の株式
時価総額が急落したりしているようだ。残念ながら、大富豪も大権力者には敵わないのか。

立民党の大物議員が、古古古米はニワトリのエサと発言し、「1年たったら動物のエサになる」と言った他党の
党首発言を擁護している。この間接的口喧嘩は、小泉農水相vs一部の国会議員って感じかな。国民の多くが
備蓄米の随意契約による安価な放出を歓迎しているので、与野党問わずほんの一部の議員が小泉さんに敵
対する。一部の農業関係者の声の代弁なのだろうが、米騒動の解決案なくて勝ち目はない気がする (^ ^;
2025年6月1日(日)

失言で辞職に追い込まれた農林水産大臣の後任として、小泉進次郎氏(44歳)が頑張っている。備蓄米を5
kg2千円程度で6月上旬には店頭販売できるようにすると息巻いている。随意契約にて大手小売業に直接販
売して流通促進を図ると言う。小売業者の倉庫まで送料無料で国が配達すると言う。いいんじゃない、と思うと
同時に、価格を下げたいなら、なぜ最初からそうしなかったのだろうとも思ってしまう。

この発表があってから、近所のスーパーには前回放出の備蓄米(3,480円)が山積みになっている (^ ^; 2
千円の備蓄米が出てくるなら、3千円の備蓄米は売れないかもしれない。慌てて、店頭に並べたのではないか
と勘ぐってしまうが、今回放出の備蓄米は古いので、千円の差は相応なのかもしれない。4千円を超えるブラ
ンド米と、3千円の新しい備蓄米、そして、2千円の古い備蓄米。はてさて、米市場はどうなっていくのだろう。
2025年5月25日(日)

土曜日、仲間内のゴルフコンペに参加した。20代から60代まで男女総勢27人。ありがたいことにコンペ幹
事が自宅まで迎えに来てくれると言う。当日、アクアラインはさほど混んではおらず、同乗したポルシェは、1時
間半で千葉県にあるゴルフ場に到着した。が、しかし、詰込みで悪名高いそのゴルフ場ではハーフ3時間。毎
ホール、ティーグランドで待つことになる。ミドルホールでのカート3台待ちの状況には少々驚いた(^ ^;

”待ちくたびれたぁー”という声も聞こえてくる中、ベスグロ賞は50代の83。素晴らしい。おがわ亭(♂)はいつ
もの調子で、いつも通りのスコアで、新ぺリア方式での採点にも恵まれず、順位賞はなし。ただ、まぐれのワン
オンでニアピン賞をもらった。そこでは1メートル未満のバーディパットを外してしまって、パー。下手くそらしい
結末だ。賞品はアマゾンのギフトカード。帰宅後、早速、アマゾンサイトで登録してみたら、千円だった (^_^
2025年5月18日(日)

東証プライム市場に上場しているNTTデータがNTTの完全子会社になるとの報道があった。トランプさんのせ
いもあって、直近では3000円を割る価格だった株を4000円で買ってくれるそうだ。配当性向の低い会社だ
ったので、この際、高値で売り払うことができるのは株主としては悪くない話だ。問題はどうやって、売り払うの
か−である。公開買付にどうやって応募すればいいのか、初めて遭遇したのでよくわからない。

買付の幹事証券会社は野村證券。おがわ亭の保有している株を管理しているのはSMBC日興証券。証券会
社に問い合わせてみたら、@野村證券に口座を作る、A株式を移管する、B野村證券にて買付応募の手続
き、という段取りになるらしい。この一連の作業を6月19日までに行うことが、4000円での買取の前提条件
ということがわかったのが5月中旬。これからせっせと事務手続きを行うが、、、、果たして間に合うのか?!
2025年5月11日(日)

トランプさんが忙しい。オールドメディアは誰も褒めてくれないので、せっせと自分で自分を褒めている。インド
とパキスタンが停戦合意をしたのは彼の功績らしい。イスラエルとパレスチナの停戦合意も彼がリードしている
らしい。大統領に就任したら、即時に戦争を止めさせると豪語していたウクライナとロシアの停戦交渉は残念
ながら不調だ。これは彼のせいではなく、両当事者がアホだから、ということらしい。裸の王様に見えてしまう。

中国とアメリカの貿易戦争を終結させるべく、中国側の要請に従って第三国であるスイスで交渉が行われてい
る。彼に言わせれば、困っているのは中国であり、中国がどうしても、と言うので、交渉に応じているということ
らしい。一方の中国は、不正義とはとことん戦うと言っており、アメリカが交渉したいというのであれば話は聞
く、と発表している。アメリカが子供で中国が大人に見えてしまうのは気のせいだろうか。。。(^ ^;
2025年5月6日(祝:火)

ゴールデンウィークも終わりだ。今年は飛び石連休となり、多くの人にとってはイマイチだったのかもしれない
が、連休中、電車の中にベビーカーが多く、やや混んでいたことを除けば、セミ・リタイヤのおがわ亭(♂)にと
ってはカレンダーはあまり関係ない。連休最終日、雨が降っていたので散髪に行った。平日タイムサービス6
90円のところではなく、通い慣れた1500円のところに行った。雨なので(?)、いつもより空いていた。

お店に入ると、「値上げのお知らせ」が目に入った。「総合調髪」は2800円が3000円で約7%の値上げ−
今今、しょうがないだろうと思ったが、「カットのみ」はなんと、1500円が2000円だ。約30%の値上げ! こ
れはちょっとヒドイ。「カットのみ」は客単価を下げてしまうので、経営的にはやりたくないんだろうな、と思いつ
つ、今回も「カットのみ」。これからはせっせと、平日タイムサービス690円のところに通うことになるだろう (^_^
2025年4月27日(日)

世の中では、米の値上がりと、流通不足が連日のようにニュースになっている中、おがわ亭では、二回目の
備蓄米(5kg)をゲットした! 大して安くはないが、他に比べるとやや安い。パールライスという名前で、税抜
き3,480円也。特段、人気があるようにも思えない。「お一人一袋まで」と貼り紙があるものの、10袋くらいが売
り場に山積みのままだった。争奪戦が繰り広げられている訳でもないし、順番待ちで並んでいる訳でもない。

政府は一生懸命、備蓄米の放出と入札を繰り返しているが、お米は高値を維持したままだ。値段を下げるた
めの備蓄米放出にあたって、高値で札入れした業者が落札するという仕組みもいまいちか。高値が生産農家
の収入増に直結するならまだしも、中間流通業者がハイマージンをゲットするのはなんだかなぁ、という気がし
てしまう。輸入米には高額関税(5kgあたりで1,700円以上)がかかっており、こちらもちっとも安くはない (^ ^;
2025年4月20日(日)

たまたま、その日は家を出る前に鉄道運行状況を確認した。不運にも信号機故障で早朝から相鉄線が止まっ
ていた。いつものゴルフ場に向かう路線が使えないということだ。東急線と相鉄線が相互乗り入れを始めて、
東急多摩川駅から相鉄海老名駅まで一本だし、多摩川駅で座れるので、重宝していたが、その日は代替路
線を利用せざるを得なかった。東急武蔵小杉からJR南武線で登戸まで向かい、そこから小田急だ。

時間的には少し長くなるが、費用は百円弱、代替路線の方が安いが、最大の問題は座れないことだ。金曜日
の早朝、武蔵小杉から登戸まで15分強、登戸から東海大学前まで45分強、立ちんぼだった (^ ^;  それでな
くても長旅だが、一層長く感じられた。相鉄線が止まっていた影響で、小田急線に人が流れてきた可能性もあ
るものの、朝早くから学生さんが多いのにビックリ。一時限目から真面目に出席しているのだろう (^_^
2025年4月13日(日)

ここのところ、一日の生活リズムがどんどん早くなっている。セミリタイヤ後は、夜10時に寝て、朝5時に起き
る、を基本型にしてきたが、目覚める時刻がどんどん早くなっている。最近は4時前に起きることもしばしば。
すると、夜は早々に眠たくなる。9時過ぎには就寝という日も少なくない。修行僧のような生活だ。そんなとき、
夕方から仕事があると、帰宅するのが9時過ぎとなり、ペースが乱れてしまう。感覚的には深夜勤だ (^ ^;

ゴルフに出掛ける日は、朝7時くらいの電車に乗る。帰宅は夜7時くらい。平日でも休日でも多くの人が早朝の
電車に乗っているのでちょっとビックリ。特に、小田急小田原線は多い。海老名駅ではまず座れない。お隣の
本厚木駅で座れることが多かったが、最近はそこでも座れない。20分近く立ったままで、東海大学前でようや
く座れる。そこから10分弱でようやく渋沢駅に着く。渋沢駅前からクラブバスで10分強。結構な長旅だ (^ ^;
2025年4月6日(日)

ここのところずっと野菜の値段が高かったが、近所のスーパーで4月1日限定の安売りに遭遇した。玉ねぎ4
個で百円、人参も4本で百円、ついでにジャガイモも4個で百円! いずれもひとつ百円くらいだったので、随
分と安い。早速、ゲットしてシチューや、肉じゃがを作った(^_^ 白菜やキャベツも高値が続いていたが、その
スーパーのチラシで、1玉198円のキャベツを発見! 小さな小さな玉かもしれないが、買いに行った。

回鍋肉にするか、ロールキャベツにするか、はたまた、肉野菜炒めにするか、、、なかなか買えなかったの
で、想像を巡らしながら、野菜売り場へ向かった。閉店間際ではなく、昼過ぎなので、売り切れってことはない
だろうと思っていたが、ない! キャベツは一玉もない。あったのは、無機質な紙切れ一枚。「生産地の天候不
良のため、キャベツの入荷はありません。」 誇大広告による詐欺商法に引っ掛かってしまったのか (^ ^;
2025年3月30日(日)

初めて屋久島に行った。NHKの特集番組を観て、行ってみたいと思った。樹齢数千年と言われる屋久杉のそ
の姿を自分の目で見て、体感してみたいと思ったが、2024年夏の台風で、屋久島には大きな被害があり、あ
ちこちの道が寸断、通行止めになってしまった。しばらくはバスも通れなく運行休止が続いたようだ。白谷雲水
峡では、通常のトレッキングルートが未だに通行止めであり、迂回路が設定されていた。これが罠だった。

迂回路は歩きにくい。通常ルートで往復4時間と設定されていた太鼓岩往復コースにチャレンジしたものの、
長〜くアップダウンの激しい迂回路のせいで片道1時間は余計にかかるようだ。足場は悪く、歩きながらすれ
違うのも難しいところが多く、しばしば待合せが発生する。結局、途中で断念し、引き返したwww ただし、ヘ
ロヘロになりながらも弥生杉コースだけは完歩した。倒れてしまった樹齢数千年の弥生杉を間近で見た!
2025年3月23日(日)

以前から気になっている理容室があった。これまではいつも、カットのみで1500円のところに通っていたが、
店頭で、「平日昼間タイムセール 690円」と宣伝しているその理容室の存在は気になっていた。とある平日、
お店を覗いてみると、待合室の席が空いていた。5席程度の小さな待ち合いスペースであり、そこが空いてい
るなら待ち時間は大したことないだろうと思った。690円という破格の値段に誘われて、入ってみた。

マシンで受付票を発行してから、狭いところでひたすら待つことになる。受付だけ済ませて外出し、戻って来る
人が多いことに、しばらくしてから気づいた。常連さんは店内で待つことはしないようだ。次から次へとお店の
外からお客さんがやってくる。結局、1時間40分待った。ようやく受付番号を呼ばれて、理髪台についた。素
早い調髪作業は、終了まで10分とかからない。仕上がりはまあまあである。690円と思えば全く問題なし!;
2025年3月16日(日)

いつもと違うゴルフ場に行ってみた。平日でもゲストは4万円近くする。行きは新幹線で三島まで行き、そこか
らクラブバス。ドアトゥードアで2時間半くらい。この時期、とにかくスギ花粉が物凄いことになっていた。帰りは
御殿場からJR線の旅だ。国府津(こうづ)駅で乗り換えて、東海道線と京浜東北線、そして東急池上線。田舎
では混んでおらず、おがわ亭(♂)の前の席には、30歳台と思しき女性が自分の鞄を隣の席に置いていた。

都会に近づくに連れて乗客が増えてきた。ある駅で乗り込んできた20歳台と思しき女性が、30歳台の女性
の鞄が置いてある席を狙って、腰を下ろした。無言のまま、その鞄の上にお尻を下ろした。当然のように、持
ち主の女性はムッとした表情で、隣の女性のお尻の下の鞄を救出した。お尻の主は全く動揺することなく、何
食わぬ顔でスマホを弄っている。どっちもどっちだが、女性同士のミニバトル。くわばら、くわばら、、、、(^ ^;
2025年3月9日(日)

3月6日は、親父の90回目の誕生日だった。いわゆる、卒寿である。「卒」の略字は「卆」なので、それを分解
して、「九」と「十」ということらしい。詳しくは知らないが、たぶん、おがわ家の最長老記録である。足腰はすっ
かり弱ってしまっているものの、完全寝たきりとなって痛かったり、苦しかったりしない状態で、この日を迎えら
れたことはめでたいことである。きっと、自分の誕生日も覚えていないだろうと思って、電報を打ってみた。

電報と言えば、NTTの仕事かと思っていたが、最近は郵便局も同様なサービスを行っている。高級な台紙は5
千円以上するものもあるが、一番安い台紙にした。文字種に加えて文字サイズも選べるので、読みやすいよう
に大きな文字にしてみた。「本日は親父殿の90回目の誕生日です。」という言葉を書き添えて、申し込んだと
ころ、ちゃんと届いてちゃんと読めたようだ。「おおそうか、今日はワシの誕生日か」との反応だったらしい (^_^
2025年3月2日(日)

月曜日(2月24日)は、祝日だった。天皇誕生日だと思っていたら、実は天皇誕生日は23日で、24日は振替
休日だった。お恥ずかしい限りである。その日、朝6時前に家を出て、2時間以上かけて千葉カントリークラブ
川間コースに向かった。3組での懇親ゴルフである。20歳台もいる中で、おがわ亭(♂)は、「シニア組」。60
歳オーバーであれば、世間ではそうだよな、と妙に納得。暑くもなく寒くもなく、風もなく快適な気候だった(^_^

28日(金)はいつものところで平日ゴルフ。コースに雪が残っていたので、係の人に聞いたら、日曜日の夕方
から急に雪が降って、積もったらしい。そのせいで、24日(月)、そのゴルフ場は終日クローズだったそうだ。
同じ日に、千葉県野田市でゴルフをしていたのでちょっとビックリ。それでも係の人いわく、”以前はもっと雪が
降ってましたよ。最近はクローズになる日はほとんどないですね”− これも地球温暖化の影響か?!
2025年2月23日(日)

何が本当なのか、本当によくわからない。アメリカのトランプさんは、「ロシアが望めば、ウクライナの全土を手
に入れることができるだろう。」と語っているらしい。ウクライナの大統領のことを「そこそこ成功したコメディア
ン」であり、「不当な独裁者」と呼んでいるらしい。言うことを聞かない人を貶める子供の言動で、超大国のリー
ダーの発言とは思えないが、何ども聞かされると、そうなんだ、と思いつつある自分がいて少々驚く。

兵庫県の維新の会は、ハチャメチャだ。知事の行為を検証する百条委員会のメンバー二人が、知事に有利
になる情報をルールに反して、公開してしまったようだ。知事は嵌められただけなのか、こちらも、何が本当な
のか、本当によくわからない。アメリカの大統領とは影響の大きさも範囲も比べるべくもない小さい話ではある
が気になる。マスコミ報道に踊らされてはいけないと思いつつも、踊ってしまう自分がいて少々驚く(^ ^;
2025年2月16日(日)

気持ち悪いくらいの陽気だ。3月中旬並みらしい。天気予報で寒波、寒波、大寒波襲来と声高に叫んでも、そ
れは日本海側および山岳地帯であることが多く、ここ東京は穏やかな晴天が続いている。そんな好天に接す
るたびに、ここに首都を定めた徳川家康は偉かったんだな、と思わずにはいられない。ちなみにアメリカのデ
ィズニーランドも雨の降らないところを選んで作ったらしい。交通の利便性よりも天候優先。なるほど、である。

いつものように、小田急小田原線渋沢駅8時45分発のクラブバスに乗る。その日は、シニアなグループがす
でに乗車していた。仲良しそうな4人組なので、一緒にラウンドするんだろうな、と思っていたら、後から遅れて
一人が乗り込んできて仲間入り。あれれ、5人?!と思っていたら、その中のお一人がバスを降りた。どうやら
その方は日付を1か月間違えたらしい。ゴルフもせずにお早いお帰りとなってしまったようだ (^ ^;
2025年2月9日(日)

平日のラウンド。チェックインする際、「おがわさん、今日はワンバッグになります。」とフツーに言われた。組合
せ枠にいた人が当日キャンセルになったのだろうと思いつつも、初めてのワンバッグは少々緊張。後ろの組
が近づいてくるまでは、グリーンでパターの練習ができるし、ティーショットが不本意なら、もう一球打つこともで
きるのだが、なんだか落ち着かない。一人ではボールの行方が不明になることも多く、5球ロスト。あ〜あ。

チェックアウトの際、自動精算機で「会計の前にフロントまで連絡ください。」とのメッセージ。後ろの組の人が
親切にも落とし物を届けてくれていたらしく、「これ、おがわさんのですよね。」とにこやかにフロントのおねえさ
んが言う。打ち終わったあとにきょろきょろ探さなくてよいように工夫した手作りのティーだ。途中で紛失したこ
とに気づいて、ショックを引きずっていたが、戻ってきた!! 後ろの組の方に感謝、感謝、である (^_^
2025年2月2日(日)

自宅から歩いて20分ほどのところにあるスーパーでの出来事。「加工食品5パック購入で、1,080円。4パック
分のお値段で5パック!」とある広告の品に目がくらんだ。加工肉なので、1か月程度は日持ちするし、いろん
な種類があるし、、、ということで購入決定。ハム、ベーコン、ウィンナーなどを買い物かごに入れて、レジへ。
製造メーカーは複数ありながら、ひとつひとつの商品は均一価格の270円。270円×5個=1,350円也。

1,350円が1,080円なら、お買い得だ。受領したレシートを眺めて、まとめ値引きの表示を探すが見当たらない。
さすがに、300円近い損は痛いので、お店にクレーム。店内放送で呼び出された精肉担当者に事情を説明す
ると、確認してきます、と言ってバックヤードに戻った。しばらくして、申し訳ありません、と言いながら再登場。
レジで全件返品処理をしたのち、1,080円で打ち直してもらった。危うく、大損するところだったとさ (^_^
2025年1月26日(日)

金曜日、今年になってから4回目のゴルフ。今回は、いつもの一人参加ではなく、前職での同僚を誘ってのラ
ウンドだ。前回の宇部でのラウンドは110台。これが実力か− と寂しい思いを抱えながらのラウンド。ユニク
ロのヒートテック”超極暖”を着込んで、電熱ベストを装備していざ出陣。3月並みの陽気という天気予報は大
当たりで、”超極暖”の上にセーター一枚のみで問題なしだった。電熱ベストは出番なし−単なる荷物 (^ ^;

バンカーに入れると、なかなか出ないので、徹底的に回避。運よく、一回も捕まらずに回ることができた。ホー
ムコースなので、コースレイアウトが頭に入っているのも強みかな。お陰様で、バーディー1、パー5で、なんと
80台。運次第ではそこそこ回れる自信になったが、いつもこんな感じにはならないところが、実力のなさ。い
つもこんな感じにならないのがゴルフの面白さ。次回のラウンドは水曜日。ご機嫌に回りたいと思う (^_^
2025年1月19日(日)

お袋さんの三回忌の法要。お坊さんに実家に来てもらって、30分間のお経をあげてもらった。そのあと、”南
無阿弥陀仏”の説法で20分。なんやかんやで60分のお勤めだ。お袋さんが亡くなってから、早いものでもう二
年。次は七回忌なので、4年後。気になるのは、親父さんの具合だ。ほぼ一日中、施設のベッドの上で過ごし
ている親父さんも今回は頑張って、出席した。足が弱っているので、実家までの車での移動も大変。。。

そんな親父さんが翌日、「ワシもそろそろ、ここ(=施設)を出なきゃいけんのー」と言う。どうやら、家に帰りた
いらしい。「家に帰ってもお袋はいないし、家で親父一人では生きていけんじゃろ」と現実を伝えると、「そうか。
お袋はおらんか。」と三回忌が済んだばかりなのに、記憶の回路が狂っている。数秒後、「そうじゃの。一人じ
ゃ生きていけんのー」とつぶやき、現実を認識したようだ。痛くもなく苦しくもなく生を全うして欲しいと切に願う。
2025年1月12日(日)

7日、2025年初のゴルフに出掛けた。天気予報を信じて、最低気温が零度以上、最高気温が10度以上の
日を狙って行く。ちょっと曇ったりしたが、ほぼほぼ天気予報は当たった。風もなく、日差しがあると暑いくらい
だった。電熱ベストとジャンパーは持っていったが出番はなかった。この日の同伴者は、76歳と77歳のお二
人で、いずれも以前に別々にご一緒したことがある。お二人ともお元気だ。61歳なんて”ひよっ子”である。

77歳の方いわく、「この前、90歳の人と一緒にラウンドしたよ。自分の未来を観るようで、複雑な思いだった。
50ヤードくらいしか飛ばないし、よぼよぼだけど、自分の足でちゃんと歩いている。」 90歳でゴルフが出来る
ことの素晴らしさを思うと当時に、そのよぼよぼの姿は哀しさを誘うようだ。”ひよっ子”としては、とりあえず、7
5歳まではフツーにゴルフが出来れば、と切に願う。あと15年、長いようできっと短い。。。 (^ ^;
2025年1月5日(日)

2日、宇部護国神社に行った。実家から徒歩10分ながら、これまでに訪れた記憶はない。社殿は1866年に
落成。毛利藩の永代家老で、宇部領主であった福原元|(ふくばらもとたけ)を祭っている。福原越後とも言わ
れる彼は禁門の変に参戦した後、国元に戻っていたが、第一次長州征伐後に、国司親相(くにしちかすけ)お
よび益田親施(ますだちかのぶ)とともにその責任を取る形で、1864年、岩国の龍護寺で自刃した。

東京招魂社が1869年に創建され、1879年にそれが靖国神社となったと同時に、各地の招魂社は護国寺と
なったらしい。ここ宇部護国寺ももともとは維新招魂社で、当初は禁門の変で討死した宇部藩士21名を祭って
いただけだったが、その後の日清・日露戦争、太平洋戦争の戦没者も合祀慰霊している。そんなこともまるで
知らなかった。近くの琴崎八幡宮が賑わう中で、ここの初詣客は10人もいなかった。ちょっと寂しい (^ ^;